sometimes

旅・グルメなどの記録

北アルプス国際芸術祭2020-2021 その3(源流エリア・東山エリア)

2日目

www.minimal1991.com

 

ネタバレになりますので、ご注意ください。

2日目は宿泊地の白馬から芸術祭のエリアの南側へ。まずはサウスインフォメーションで検温と登録をすませてリストバンドをもらいます。奥能登の失敗は繰り返さないぞ。

22番 エマ・マリグ[チリ / フランス] 「シェルター -山小屋-」(源流エリア)

f:id:minimal1991:20211011095328j:plain

旧鉄工所を利用した作品。半透明のプレートに自然を思わせるペイントがしてあります。

f:id:minimal1991:20211011095349j:plain
f:id:minimal1991:20211011095319j:plain

これまた会場の廃工場がめちゃめちゃエモいです。錆大好き。

23番 マナル・アルドワイヤン[サウジアラビア] 「私を照らす」(源流エリア)

f:id:minimal1991:20211011095259j:plain

須沼神明社の舞台を利用した作品。

f:id:minimal1991:20211011095229j:plain

しめ縄を木々に見立てているそう。事前にガイドブック等で内容は知っていましたが、実物を見ると、なんだかすごくかっこいいです!!迫力あります。

舞台上に上ることができます。

f:id:minimal1991:20211011095249j:plain
f:id:minimal1991:20211011095238j:plain

夜はライトアップされるそうです。

37番 エカテリーナ・ムロムツェワ[ロシア] 「全てもって、ゆく」(東山エリア)

f:id:minimal1991:20211011095219j:plain

盛蓮寺(じょうれんじ)というお寺が舞台の作品です。敷地内の建物の中に、青いフィルムで「歩荷」を表現した作品があります。

大町市は昔、塩の道千国街道の宿場町として栄え、60kg以上の荷を背負って日本海から雪深い山道を運ぶ「歩荷」という壮絶な仕事があった。(公式HPの作品説明より)

本堂の中にも作品があり、昔の「歩荷」以外にも現在の「大切なものを運ぶ」が表現されています。

f:id:minimal1991:20211011095208j:plain

重要文化財の観音堂も公開されていました。

f:id:minimal1991:20211011095148j:plain
f:id:minimal1991:20211011095158j:plain

芸術祭をまわると同時に、その土地の神社やお寺に参拝できるのもうれしいですね。場所を提供していただけるのも心が広いです。今まであまりこのパターンはなかったかも。

次は山道を進んで36番へ。

36番 ヨウ・ウェンフー(游文富)[台湾] 「心田を耕す」(東山エリア)

f:id:minimal1991:20211011095139j:plain

田んぼがなんだかきらめいている!

f:id:minimal1991:20211011095127j:plain

実はこれは50万本の竹ひごです。実際に住民のみなさんと田植えのように植えられたそうです。

f:id:minimal1991:20211011095117j:plain

写真では分かりにくいですが、実際見るとすごい迫力できれいです。

f:id:minimal1991:20211011095106j:plain

グラデーションが見えますが、3色に着色されているようですね。

なんだか日本の原風景って感じ。私も田舎に住んでいるので、田んぼはいつでも見れますが、山の中の田んぼの周りを歩くことはないので、新鮮でした。

f:id:minimal1991:20211011095044j:plain

ぜひ実際に見に行ってほしいですね。

 

www.minimal1991.com

 

北アルプス国際芸術祭2020-2021 その2(東山エリア)

1日目

www.minimal1991.com

ネタバレあります。ご注意ください。

30番 青島左門[日本] 「いのちの記憶」(東山エリア)

屋内ゲートボール場を利用した作品。少人数の入れ替え制なので、少し並んで待ちます。部屋に入ると真っ暗。椅子に座って目が慣れてくると…

f:id:minimal1991:20211011092258j:plain

美しい銀河のような光が見えます!これは「自然光を取り入れた光ファイバーが大量の光の粒となって見えてくる」そうです。スタッフさんの案内で近くまで行って見ることができます。

29番 持田敦子[日本] 「衝突(あるいは裂け目)」(東山エリア)

2軒の空き家を利用した作品。教員住宅だったそうです。

f:id:minimal1991:20211011092309j:plain

なんと家の一部がごっそりずれている!?

f:id:minimal1991:20211011092322j:plain

断面もきれいに切れています。建物だけでなくテーブルまで!

f:id:minimal1991:20211011092332j:plain

そして、切れた部分は隣の家に突っ込んでいます!

f:id:minimal1991:20211011092341j:plain

内部から見るとこんな感じ。

f:id:minimal1991:20211011092422j:plain

f:id:minimal1991:20211011092412j:plain

いやーびっくりしました!面白いですね。どうやってこんなにきれいに切るんだろう。

今回はここで宿泊地の白馬へ戻りました。

 

www.minimal1991.com

 

www.minimal1991.com

 

北アルプス国際芸術祭2020-2021 その1(仁科三湖エリア)

shinano-omachi.jp

奥能登国際芸術祭に続き、北アルプス国際芸術祭に行ってきました。

北アルプス国際芸術祭は前回が初回で2017年に始まりました。2回目は本来は昨年行うはずでしたが、コロナ禍で今年に変更になりました。会期は11月21日までです。

前回2017年の記事

www.minimal1991.com

大町市までは富山市からは約2時間半、奥能登と同じぐらいかな。一泊二日で自家用車でまわりました。公式ガイドブックも発行されており、買いましたが紙が丈夫すぎて、広げにくくおすすめしません。私は見たい作品をリストアップしておきました。ほとんどが新作で、一部2017年からの作品があります。パスポートは3,000円で、すべての作品が見られます。作品ごとにスタンプを押してもらいます。

ロゴなどのデザインをミナペルホネンの皆川さんが手がけているので、かわいいです。グッズも欲しかったのですが、作品をまわるのに力尽きてしまい、ショップに行けませんでした。

あくまで自分の記録のため、まわった順番にまとめます。エリアを行ったり来たりして無駄な行程もあること、見た作品は私の趣味で選んでいることをご了承ください。

1日目

お昼ご飯は小谷の道の駅で食べて、1日目は12時半すぎに大町市に着きました。まずインフォメーションに行って、検温、登録などしないと作品は見ることができません。紙に名前や健康状態を記入します。フェスのようなリストバンドがもらえ、入場する場合は、それを見せる必要があります。奥能登で失敗しましたので、今度はばっちりです。これから行かれる方は必ず一番にインフォメーションに行ってくださいね。4か所あり、奥能登よりバランスのよい配置だと思いました。日本海側から行かれる方はイーストインフォメーションになると思います。今回はインフォメーションで地図がもらえました。スマホなど使えない方は便利ですね。大地の芸術祭も昔はあったのですが、今はなくなってしまいました。奥能登ももらえません。さらにオリジナルデザインラベルのミネラルウォーターももらえます。これも他の芸術祭にはないですね。

 

作品の詳細を載せます。ネタバレしたくない方は行ってから見てくださいね。ネタバレ見てから行っても、その場で見るのは全然違うので、問題ないとは思います。

28番 杉原信幸[日本] 「アルプスの玻璃の箱舟」(仁科三湖エリア)

青木湖畔にある作品。遠目から見ると雪が残っている!?この季節に??

f:id:minimal1991:20211011091755j:plain

なんとこの作品は、『水晶と石を台湾で学んだ「三合土」(黒糖、餅米、石灰と砂を混ぜあわせた伝統的な建築材料)』というものでできているそうです。周りに溶け込んでいるので、作ったものとは思えず自然のものに見えます。

f:id:minimal1991:20211011091804j:plain

影も舟の形に見えるそうです。とにかく青木湖が美しくみとれてしまいました。

27番 マーリア・ヴィルッカラ[フィンランド]「何が起こって 何が起こるか」(仁科三湖エリア)

こちらは中綱湖にある作品です。東屋の椅子やテーブルに金色に塗られた板が張ってあるのが作品です。

f:id:minimal1991:20211011091842j:plain

舟の上のオブジェも作品です。リフレクションがとても絵になりますね。春は桜が咲いて湖面に映るんですよ。

f:id:minimal1991:20211011091851j:plain

f:id:minimal1991:20211011091901j:plain

コテージの中に装飾がされています。

f:id:minimal1991:20211011091928j:plain

「水」と「塩」で満たされたコテージ。

f:id:minimal1991:20211011091911j:plain
f:id:minimal1991:20211011091949j:plain

霧も発生します。この芸術祭は霧多め。

f:id:minimal1991:20211011091939j:plain

25番 淺井真至[日本] 「おもいでドライブイン」(仁科三湖エリア)

f:id:minimal1991:20211011092138j:plain

木崎湖畔に移動しました。外観が既にレトロでエモいです。昔は賑わっていたであろう廃ドライブインを利用した作品。カラフルな絵がたくさん。

f:id:minimal1991:20211011092029j:plain
f:id:minimal1991:20211011092009j:plain

細かいところまでいろいろ見てくださいね。

 

次の作品まで木崎湖畔を歩きます。昭和な哀愁たっぷり。廃旅館と思わる建物もたくさん。全く作品とは関係ありませんが、エモいです。

f:id:minimal1991:20211011092121j:plain
f:id:minimal1991:20211011092130j:plain
f:id:minimal1991:20211011092150j:plain

 

26番 木村崇人[日本] 『水をあそぶ「光の劇場」』(仁科三湖エリア)

f:id:minimal1991:20211011092250j:plain

空き家を利用した作品。2階に上ります。砂が敷き詰められ、流木のベンチが置いてあります。

f:id:minimal1991:20211011092226j:plain

切り取られた窓から美しく木崎湖が見えます。

f:id:minimal1991:20211011092201j:plain

少人数の入替制ですが、のんびりしてしまいますね。

f:id:minimal1991:20211011092232j:plain

奥能登国際芸術祭2020+ その5(宝立エリア)まとめ

www.minimal1991.com

2日目

38番  佐藤貢『網の小屋』(宝立エリア)

f:id:minimal1991:20211004102949j:plain

定置網で倉庫をまるごと包んだ作品。定置網を保管する倉庫だったそうです。

f:id:minimal1991:20211004103006j:plain

内部にも網が吊るされています。建物を布でくるむのは美術界の流行りなのかな?

39番 ディラン・カク『😂』(宝立エリア)

こちらも廃駅とホームを利用した作品。

f:id:minimal1991:20211004102932j:plain

ホームに2体、駅舎内に1体、猿のお人形がいます。

f:id:minimal1991:20211004102857j:plain

かわいいのでみなさん写真を撮ってました。これは電車内でスマホばかり見ている私たちをあらわしているそうです。駅舎を郵便局に見立て、はがきなどのゆったりとしたコミュニケーションを提案しているそうです。

41番 サイモン・スターリング『軌間』(宝立エリア)

f:id:minimal1991:20211004102823j:plain

線路の仕事に従事する男性の映像が旧駅舎の中で流れており、そのフィルムが貼られた看板が立っています。「廃線になった能登線と、鉄道に関わり働いていた人びとに捧げられる」作品だそうです。

f:id:minimal1991:20211004102835j:plain

本当に周りには田んぼしかないところでした。今回はこの作品がラストでした。

まとめ

1日目約2時間、2日目約5時間半で21作品まわることができました。全部で46作品ありますので、約半分ですね。作品はもちろん素晴らしく、面白いものたくさんありましたが、海や海岸の景色が素晴らしかったです。切ないですが、廃線跡と駅、廃校、廃保育所、廃工場、廃純喫茶などがすごくいい雰囲気で、作品と一体となることですごく素敵になっていました。

ほとんが石川ナンバーで県内からたくさん来られているのだなと思いました。石川県民と多少の富山・福井で北陸内からがほとんどかと思います。石川のローカルテレビや新聞でたくさん宣伝しているようですね。北陸外から来る場合は、金沢か富山まで数時間、さらに2時間かかるのでやっぱりかなりしんどいかなと思います。車に乗れない方はオフィシャルツアーに参加するしかないですが、宿への移動などもしっかり準備する必要があり、なかなか大変だと思います。コロナ禍がおさまれば瀬戸内国際芸術祭のように県外、国外からもたくさん来てほしいですね。

 

毎回芸術祭の記事には書いていますが、

・動きやすい服装で行ってください。各作品の駐車場から歩く場合があります。スニーカーがおすすめです。帽子・日傘・傘も必須です。

・コンビニのない集落があります。飲料水は早め、多めに確保しておいてください。トイレもあるところでこまめにすませましょう。廃校の作品には大体お手洗いあります。ガソリンは満タンで出発しましょう。

 

他にも途中、千枚田や見附島に立ち寄ったり、帰りはマルガージェラートを食べて帰りました。

f:id:minimal1991:20211004103921j:plain

f:id:minimal1991:20211005114551j:plain

やっぱり能登に来たら食べずには帰れない!ピスタチオ&ミルク、おいしかった!

f:id:minimal1991:20211004102815j:plain

パスポートは期間中使えるのでチャンスがあればまた行きたいな。

 

www.minimal1991.com

www.minimal1991.com

www.minimal1991.com

www.minimal1991.com

www.minimal1991.com

 

奥能登国際芸術祭2020+ その4(飯田エリア)

www.minimal1991.com

2日目

29番 今尾拓真『work with #8 (旧珠洲市立中央図書館空調設備)』(飯田エリア)

f:id:minimal1991:20211004103208j:plain

こちらは旧図書館を利用した作品。なんだか音が聞こえてきます。

f:id:minimal1991:20211004103217j:plain

空調に何かが刺さっています。

f:id:minimal1991:20211004103253j:plain

なんとリコーダーでした!リコーダーの穴にはボルトが刺さっています。

f:id:minimal1991:20211004103031j:plain

リコーダーとハーモニカのところもありましたよ。

f:id:minimal1991:20211004103049j:plain

がらんどうの図書館に不思議なリコーダーのドローン音。

f:id:minimal1991:20211004103040j:plain

館内図に和音が書いてありました。

f:id:minimal1991:20211004154106j:plain

プログラムされていて、一定の時間で音がでるようです。あまりきれいな和音になってなかったのも、不思議な感じでよかったですね。

31番 中谷ミチコ『すくう、すくう、すくう』(飯田エリア)

恐らく今でも営業されているタクシーの営業所の2階が会場です。

f:id:minimal1991:20211004103150j:plain

石膏で作られた人の手だそうです。

f:id:minimal1991:20211004103142j:plain

地元の人の手から形を取っているそうです。優しさを感じる作品でした。

 

30番 金沢美術工芸大学アートプロジェクトチーム[スズプロ]『いのりを漕ぐ』(飯田エリア)

こちらは古民家の中にいくつか作品があり、2017年から継続している作品もあります。新作がこちらの「いのりを漕ぐ」です。広間から波のようにあふれそうな木です。組んだ手をあらわしているそう。

f:id:minimal1991:20211004103113j:plain

能登ヒバが使われており、とてもいい香りがします。20人で半年かかったそうです。

f:id:minimal1991:20211004103056j:plain

古民家自体もとても素敵です。アーティストの学生さんがいらっしゃってお話も聞けます。2017年からの曼荼羅もすごい迫力なので未見の方はぜひ。

 

34番 河口龍夫『小さい忘れもの美術館』(飯田エリア)

f:id:minimal1991:20211004103023j:plain

こちらも2017年からの作品です。前回来れなかったので今回が初めて。廃駅舎を利用した作品。「忘れ物」を「忘れられた駅」に閉じ込めた作品です。

f:id:minimal1991:20211004103014j:plain

f:id:minimal1991:20211004102957j:plain

まわりの廃ホームなどもエモかったのですが、もう元気がなくスルーしてしまいました。

 

www.minimal1991.com

 

奥能登国際芸術祭2020+ その3(蛸島・三崎エリア)

こちらの記事からの続きです。

www.minimal1991.com

 

2日目

18番 トビアス・レーベルガー『Something Else is Possible/なにか他にできる』(蛸島エリア)

f:id:minimal1991:20211004103459j:plain

2017年からある作品です。前回は車で通りかかっただけだったので、今回は見に行きました。こちらも廃線跡で、ここが終点だったそうです。

双眼鏡から何が見えるかは行ってのお楽しみ。

f:id:minimal1991:20211004103447j:plain

さびれた廃電車が放置されており、これまたエモい。これは作品じゃないよね?

f:id:minimal1991:20211004103452j:plain

17番 田中信行『連続する生命 』(蛸島エリア)

f:id:minimal1991:20211004103440j:plain

f:id:minimal1991:20211004103429j:plain

こちらも古民家と蔵を利用した作品。暗い中に漆の作品が浮かび上がります。生命の根源的な力を表現しているそうです。

 

三崎エリアへ戻ります。

 

10番 カールステン・ニコライ『Autonomo』『図書室:カールステン・ニコライが推薦する子供の本』(三崎エリア)

f:id:minimal1991:20211004153336j:plain

廃保育所を利用した作品。

f:id:minimal1991:20211004103343j:plain

黒く塗られたテニスボールが送球機から飛ばされて、壁に当たり、吊るされた金属のプレートに跳ね返ることによって、音がランダムに発生します。いろんな方向にボールが飛ぶので、どこに行くか分からず楽しいです。

f:id:minimal1991:20211004103351j:plain

カールステン・ニコライはアルヴァ・ノトとしてミュージシャンでも界隈では有名ですが、同じ名前の「能登」に親しみを持ってくれているよう。

 

12番 山本基『記憶への回廊』(三崎エリア)

f:id:minimal1991:20211004103401j:plain

こちらも廃保育所を利用した作品。「迷宮」をモチーフとしているそうですが、海と波にも見えます。

f:id:minimal1991:20211004103328j:plain

こちらは実際の塩で作られています。下に敷かれているのも塩です。枯山水みたいに模様が付いています。壁が少し崩れているのは、わざとなのか、地震の影響かな?

f:id:minimal1991:20211004103333j:plain

これで2日目の午前中は終了。ランチにしました。

www.minimal1991.com

 

www.minimal1991.com

 

奥能登国際芸術祭2020+ その2(大谷・直・正院エリア)

こちらの記事からの続きです。

www.minimal1991.com

 

2日目

2日目は10時前に珠洲市に着きました。

3番 キムスージャ『<息づかい:珠洲>2021』(大谷エリア)

f:id:minimal1991:20211004103847j:plain

海岸に大きな鏡を置いた屋外作品。ご覧の通り、とても天気がよかったので、海が美しすぎます。タイミングに恵まれました。

f:id:minimal1991:20211004103829j:plain

少し歪みますが、きれいな大きい鏡です。天気の悪い日はまた印象違うのでしょうね。

4番 スボード・グプタ『私のこと考えて』(大谷エリア)

f:id:minimal1991:20211004103759j:plain

実際の漂流物で作られた作品。こんなに大きいものが流れてくるんですね。漂流物にはいろんな言語が書いてあり、いろんな国から来ているのだなと思います。(もちろん日本からも)すごく美しい海とのコントラストがえぐいです。

 

次は日置エリアに行ったのですが、検温スポットのルールをよく分かっておらず、入れないと言われてしまいました……計画がくずれてパニックですが、予定変更で南下して直エリアの道の駅すずなりへ。これから行く方はとにかく1日の初めには検温スポットに行かないと、他には入れないと理解して計画をたててください。

 

27番 村上慧『移住生活の交易場』(直エリア)

f:id:minimal1991:20211004103751j:plain

検温スポットの道の駅すずなりにある作品。移動生活を続けているアーティストがここに住んでいるという作品です。移動できる段ボールの家とソーラーパネルがあり、今までの生活の映像が見られます。そしてなんとご本人がさりげなくいらっしゃいます。途中で気が付くとびっくりしますね。

次はちょっと戻って正院エリアへ。

22番 盛圭太『海図』(正院エリア)

f:id:minimal1991:20211004103742j:plain

古着をほどいた糸で書かれた海図(海上の航路)だそうです。

f:id:minimal1991:20211004103734j:plain

23番 ムン・キョンウォン&チョン・ジュンホ『再会』(正院エリア)

f:id:minimal1991:20211004103725j:plain

瓦工場の中から打楽器のような音がする作品。実際の設備や物を使っているそうです。

f:id:minimal1991:20211004103717j:plain

音をだしているところが見えないようになっているので、何を叩いている音なのか、すごく気になってしまいます。

f:id:minimal1991:20211004103659j:plain

21番 クレア・ヒーリー&ショーン・コーデイロ『ごめんね素直じゃなくて』(正院エリア)

f:id:minimal1991:20211004103650j:plain

閉店した喫茶店に空間いっぱいの大きな月が設置されています。大きすぎて撮影できません。

f:id:minimal1991:20211004103641j:plain

よく見ると漫画が貼り付けられており、少女漫画っぽい絵ですね。

f:id:minimal1991:20211004103621j:plain

さらにじっくり見るとなんだか BLっぽいコマもあり。私はその世界には疎いのですが、見る方がみれば分かる作品なのかな。よしながふみっぽい絵だけは分かりました。アーティストが何の漫画かまで考えているのかどうか…?

鏡に映るランプと月がいい感じ。廃純喫茶もエモいな。

f:id:minimal1991:20211004103611j:plain

19番 デイヴィッド・スプリグス『第一波』(正院エリア)

f:id:minimal1991:20211004103524j:plain

漁具倉庫を使った作品。暗い入口から入ると巨大な作品が目にとびこんできてすごい迫力です。

この作品はフィルムを何枚も重ねている作品で、横から見ると構造が分かります。

f:id:minimal1991:20211004103504j:plain

近くで見るととても立体的。

f:id:minimal1991:20211004103515j:plain

かっこよくてインパクトのある作品でした。

www.minimal1991.com

 

奥能登国際芸術祭2020+ その1(大谷・若山エリア)

oku-noto.jp

奥能登国際芸術祭は前回が初回で2017年に始まりました。2回目は本来は昨年行うはずでしたが、コロナ禍で今年9月4日からに変更になりました。さらに石川県のまん延防止等重点措置に対応して、9月中は屋内展示がほとんど中止されており、10月からはれて全作品公開になりました。会期は延長されて11月5日までです。

このブログは、前回のこの芸術祭の記録を残したいとの思いで始めたので、少し思い入れがあります。

www.minimal1991.com

珠洲市は富山市からは約2時間半と結構遠いです。金沢からも2時間かかるので、そんなに変わらないですね。一泊二日で自家用車でまわりました。ホームページもありますが、ガイドブックを買ったほうが分かりやすいです。

私は見たい作品をリストアップしておきました。ほとんどが新作で、一部2017年からの作品があります。

パスポートは3,000円で、すべての作品が見られます。作品ごとにスタンプを押します。電子パスポートもありますが、紙のパスポートのほうが楽しいかな。

あくまで自分の記録のため、まわった順番にまとめます。見た作品は私の趣味で選んでいること、トラブルによりエリアを行ったり来たりして無駄な行程もあることをご了承ください。計画が大切です。

1日目

1日目は13時半ぐらいに珠洲市に着きました。まず検温スポットに行って、登録などしないと屋内作品は見ることができません。スマホか紙に名前や健康状態を記入します。フェスのようなリストバンドがもらえ、入場する場合は、それを見せる必要があります。私は2日目で失敗しましたので、これから行かれる方は必ず一番に検温スポットに行ってくださいね。4か所しかありません。マップから確認できます。ほとんどの方は旧鵜飼駅になると思います。

2番 南条嘉毅ほか スズ・シアター・ミュージアム「光の方舟」(大谷エリア)

f:id:minimal1991:20211004104434j:plain

廃校になった小学校の体育館をまるまる利用した展示です。能登のみなさんの家や蔵にあった生活用具を集めて展示した作品です。

f:id:minimal1991:20211004104538j:plain

中央には砂が敷き詰められ、舟やピアノが置かれています。腰掛けて見られるシアターのようになっていて、光や映像が映し出されます。壁一面に昭和な生活用具が並べられており壮観です。若い世代から見るとめずらしいですが、お年を召した方々は実際使っていたものも多く、懐かしそうに見ていらっしゃいました。

f:id:minimal1991:20211004104623j:plain

f:id:minimal1991:20211004104548j:plain
f:id:minimal1991:20211004104556j:plain

壊れたピアノがとっても絵になりますね。エモすぎです。

f:id:minimal1991:20211004104528j:plain

まわりの各ブースごとに別のアーティストが担当しています。レトロな看板がいいですね。

f:id:minimal1991:20211004104519j:plain

狭い空間にぎっちりお皿などの生活用具が並べられています。

f:id:minimal1991:20211004104510j:plain

f:id:minimal1991:20211004104501j:plain

スマホで生活用具を持ってきた家や行程の動画を映しています。昭和と令和のコラボですね。

f:id:minimal1991:20211004104451j:plain

f:id:minimal1991:20211004104650j:plain
f:id:minimal1991:20211004104641j:plain

みなさんの家の中で眠っていた古い道具が、まさかこんなに素敵な芸術作品として「映える」なんて、地元の方々もびっくりでしょうね。アーティストの方ってやっぱりすごいと思いました。

照明の抑えられた体育館からでると、目に飛び込んでくるのが海!これも計算でしょうね。素晴らしい。

f:id:minimal1991:20211004104442j:plain

こちらのグラウンドでは食べ物、飲み物の販売もありました。駐車場も広かったです。

44番 カルロス・アモラレス『黒い雲の家』(若山エリア)

f:id:minimal1991:20211004104424j:plain

空き家を利用した作品。黒い蝶がびっしり。ちょっとびっくりします。

f:id:minimal1991:20211004104415j:plain

f:id:minimal1991:20211004104357j:plain

アーティストは祖母が亡くなってから黒い蝶の作品を作るようになったそう。

f:id:minimal1991:20211004104349j:plain

f:id:minimal1991:20211004104340j:plain

実際の作業は、リモートで海外のアーティストから指示を受けた地元の方々が貼ったそうです。大変でしょうね。

f:id:minimal1991:20211004104311j:plain

気持ち悪さと美しさの共存する不思議な作品でした。

1番 塩田千春『時を運ぶ船』(大谷エリア)

f:id:minimal1991:20211004104244j:plain

こちらは2017年からの作品。再訪です。

f:id:minimal1991:20211004104302j:plain
f:id:minimal1991:20211004104253j:plain

珠洲の塩作りに使われる舟を用いた作品です。

大雨が降ってきたので、この日はこれで宿泊地の輪島市へ行きました。

 

www.minimal1991.com

 

www.minimal1991.com

www.minimal1991.com

 

越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)「今年の越後妻有」7月22日-10月31日【大地の芸術祭】

 こちらの記事からの続きです。

www.minimal1991.com

 

f:id:minimal1991:20210727134448j:plain

こちらの美術館は以前キナーレという名前でしたが、モネに変わったようです。モマみたいですね。こちらにも新作があります。

 

目「movements」

f:id:minimal1991:20210727134540j:plain

f:id:minimal1991:20210727134551j:plain

時計の針をムクドリの群れのように吊り下げた作品です。動いていて、現在の時刻を指しているそうです。「目」の大きい顔の作品で話題になりましたね。以前からやっていたプロジェクトなのに、オリンピックに関わると良くも悪くもバズってしまいますね…

 

名和晃平「Force」

f:id:minimal1991:20210727134657j:plain

私のスマホでは正面から撮れませんでした。粘度のある黒い液体が上から下へ流れています。かっこいいですね。

f:id:minimal1991:20210727134646j:plain

名和晃平さん、キラキラ系のイメージがありましたが、これはちょっと気持ち悪くてダークな感じもあっていいですね。

 

イリヤ&エミリア・カバコフ「16本のロープ」

f:id:minimal1991:20210727134601j:plain

こちらにもカバコフの新作があります。家族同士の会話が書かれたメモ付のゴミが吊り下がっています。

f:id:minimal1991:20210727134613j:plain

自由を制限される中で、人々の暮らしを記録しようとした作品だそうです。

新作が増えたということは消えてしまった作品もあり、レアンドロ・エルリッヒの「トンネル」やカールステン・ヘラーの床屋さんのサインの中に入れる作品はなくなってしまったようですね。(私が知らないだけで、もっと前からなかったのかな)

カフェレストランは現在営業していないようです。そのかわり、1階外部にカフェがありました。

f:id:minimal1991:20210727134717j:plain

中谷ミチコ「遠方の声」(一部です)

f:id:minimal1991:20210727134727j:plain

2018年のレアンドロ・エルリッヒ「Palimpsest: 空の池」はそのまま残されてました。

f:id:minimal1991:20210727134738j:plain

実はコロナ対策の換気のせいなのか、屋内もとっても暑く、ゆっくり鑑賞する気分にはなれなかったんです。特に照明を落とすような個室の展示は蒸し風呂状態でした。屋内ですが、暑さ対策が必要です……

今回は芸術祭期間中ではありませんが、新作も多くありとても楽しめました。人も車も少なくスムーズでした。コロナ禍で不安な中、受け入れてくれた方々に感謝致します。たくさんの人に行ってもらいたいけど、コロナの不安もあるし難しいですね……

 

この後はお隣の道の駅でお土産を買いました。地元の地酒やソーセージなどを買いました。 

cross10.or.jp

 

 

www.minimal1991.com

www.minimal1991.com

 

 

過去の大地の芸術祭 

www.minimal1991.com

 

クリスチャン・ボルタンスキー+ジャン・カルマン「最後の教室」【大地の芸術祭】

こちらの記事からの続きです。

www.minimal1991.com

 

 2012年の大地の芸術祭で初めてクリスチャン・ボルタンスキー+ジャン・カルマンの「最後の教室」を見ました。当時は現代美術のことはさっぱり分からず、ただ怖い、不気味としか思いませんでしたが、強烈なインパクトを受け忘れられませんでした。そこから現代美術や芸術祭に興味を持ち、今では趣味のひとつになりました。「最後の教室」は芸術祭の期間中ではなくても、週末に公開しているとのことで、もう一度行ってみたいなあ……と思っていたところ、7月14日、ボルタンスキーが逝去したニュースが流れてきました。ちょうど休みがとれたので、もう一度「最後の教室」に行くことにしました。

f:id:minimal1991:20210727132739j:plain

廃校をまるまる利用した作品です。2006年に作られた作品ですが、その後もいろいろ追加されています。

体育館の扉を開けると真っ暗で、足を進めるのが怖いほど。そしてめちゃめちゃ暑い(笑)目が慣れてくると多数の吊り下がった電球と扇風機が見えてきます。暗すぎてスマホではこれぐらいしか映りません。

f:id:minimal1991:20210727133124j:plain

公式HPの写真を借りるとこんな感じ。

f:id:minimal1991:20210729113150j:plain

壁には抽象的な映像が照射されており、扇風機も制御されていて、同じタイミングで動いたり、止まったりします。揺れる電球が止まった(ように見える)瞬間ははっとします。床には干し草が敷き詰められています。

かつてここにいた子どもたちの不在をあらわしていると言われています。

体育館から校舎に入ります。真っ暗な廊下はお化け屋敷みたい?

f:id:minimal1991:20210727132942j:plain

廊下の奥にプロペラ?が回っていて、こちらに向かって照明が当たってるんですが、かっこよすぎて死にました。エモすぎます。

f:id:minimal1991:20210727133001j:plain

ここで振り返ると自分の影が映るのもエモすぎる。

 

階段+電球も萌える。

f:id:minimal1991:20210727133110j:plain

2階はハートビートの部屋。採取された心臓音に合わせて電球が点滅する真っ暗な部屋です。前回は正直、本当に怖かったですが、背景が分かったので楽しめました(?)ちょっとクラブみたい。

各教室の箱は棺を思わせる。

f:id:minimal1991:20210727133011j:plain

f:id:minimal1991:20210727133100j:plain

こちらは3階。

f:id:minimal1991:20210727132803j:plain

地域のお年寄りに持ってきてもらったものを飾ってあります。

f:id:minimal1991:20210727132813j:plain

ここのスペースは写真で見るより明るいですが、写真のほうが暗くてかっこいいです。

3階の教室は明るいです。2009年にリニューアルされたそうです。

f:id:minimal1991:20210727132836j:plain

f:id:minimal1991:20210727132825j:plain

蛍光灯が一本切れかかっているのにも、意味を感じてしまう……

来た道を戻って体育館をでてから、2018年に新設された「影の劇場~愉快なゆうれい達~」を見に行きます。小窓から覗くと、幽霊たちの影絵が見えます。

f:id:minimal1991:20210727132857j:plain

大地の芸術祭での他のボルタンスキーの作品や、「Lifetime」も見に行きましたが、やっぱり「最後の教室」が飛びぬけて好きですね。元々、死を表現していたので、実際に亡くなっても寂しくないような気がします。ボルタンスキーの残した作品が仕掛けとしてまだまだこの世に動いていますよね。日本にあるまだ見ていない残された作品もいつか見に行きたいです。

 

www.minimal1991.com

 

 

www.minimal1991.com

 

まつだい「農舞台」フィールドミュージアム「今年の越後妻有」7月22日-10月31日【大地の芸術祭】

www.echigo-tsumari.jp

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2021」は当初7月25日から行われる予定でしたが、コロナ禍で来年夏への延期が決まっています。大規模な芸術祭ではないですが、「今年の越後妻有」というタイトルで何点か新作が7月22日から発表されています。

期間中は2,500円のセット券も発売されており、複数の施設を見学する場合はお得になります。

MonET& まつだい「農舞台」フィールドミュージアム セット券販売 - ニュース|大地の芸術祭

私は「越後妻有里山現代美術館 MonET(1,000円)」+「まつだい「農舞台」フィールドミュージアム(1,000円)」+「最後の教室(800円)」で計2,800円が2,500円のセット券で入れたので300円お得になりました。

 

まつだい「農舞台」フィールドミュージアム

まずはまつだい農舞台へ。

f:id:minimal1991:20210727120823j:plain

1階外部ピロティでチケット販売とレストランの受付をされています。レストラン利用にはコロナ対策で名前や住所の記入が必要です。分からず2階に上がってしまって2往復したので、これから行く方は注意してください。

まず越後まつだい里山食堂でランチをいただきました。何度も訪れていますが、この地域はレストランも少なく、知っているところで食べてしまったほうが安心です。1階外部ピロティで受付を済ませてから入店し、先にお会計をします。里山ビュッフェ1,700円とドリンク300円でちょうど2,000円です。推されていた人参ジュースをいただきました。

コロナ対策で1時間の制限時間がありました。席は十分離れており、ビュッフェ台利用時はマスクと手袋の徹底など、コロナ対策はしっかりされていました。

f:id:minimal1991:20210727120856j:plain

レストランの内装も作品で青いので、お料理も青みがかった写真になってしまいます。

f:id:minimal1991:20210727120906j:plain

地元の野菜を使ったお惣菜が中心です。どれもおいしかったです。特に焼きナスがおいしかったな。お野菜以外にも唐揚げと鯵の南蛮漬けもありました。

このエリアの代表的な作品、カバコフの棚田の目の前の席をゲットできてうれしいです。

f:id:minimal1991:20210727120941j:plain

森の緑と川の流れと「棚田」を見ていれば飽きません。

農舞台では「カバコフの夢」という展覧会が行われています。新作です。

f:id:minimal1991:20210727121104j:plain

 

f:id:minimal1991:20210727121016j:plain
f:id:minimal1991:20210727121004j:plain

ユーモラスでかわいらしい作品たちなのですが、イリヤ・カバコフは1933年、旧ソ連生まれのユダヤ系アーティストで、80年代半ば海外に拠点を移すまでは、自由に作品を発表できない過酷な状況だったそうです。ボルタンスキーしかり、冬は3mの雪に閉ざされてしまう越後妻有にシンパシーを感じていたのだろうかと思ってしまいます。

 

「自分をより良くする方法」

f:id:minimal1991:20210727121028j:plain

「自分をよりよい道徳的な人間にするにはどうすればいいのか」というテーマに対して、白い翼を付けて部屋に閉じこもってみるという作品です。オリンピックの開会式の件で、私にとってはタイムリーな作品でした。

 

農舞台の出口が分からなくなるお手洗い。

f:id:minimal1991:20210727120845j:plain
f:id:minimal1991:20210727120834j:plain

 

外部にも新作があります。

【新作】東弘一郎「廻転する不在」

f:id:minimal1991:20210727121129j:plain

梯子から登って、自転車を漕ぐことで、大きな自転車の装置がまわります。

 

農舞台から山を登ったところに、松代城があり内部が作品になっています。山を登る途中にもいろんな作品がありますよ。

f:id:minimal1991:20210727132707j:plain

f:id:minimal1991:20210727121140j:plain

私は車で駐車場まで行きました。シャトルバスもあります。車で駐車場まで行くよりシャトルバスのほうが先まで行けますので、おすすめです。(私は運よくシャトルバスに駐車場で拾ってもらいました。)

f:id:minimal1991:20210727132109j:plain

シャトルバスから降りて最後は自力で登山です。分かりにくいですが、ものすごく急な坂道です。徒歩8分です。

f:id:minimal1991:20210727132516j:plain

暑さもあり、休みながら登りました。汗だく息切れです(笑)お年を召した方は厳しいかも。

やっと着いたー!

f:id:minimal1991:20210730114808j:plain

【新作】エステル・ストッカー「憧れの眺望」

f:id:minimal1991:20210727132134j:plain

松代城1階の作品。ちゃんと正面から写真を撮るべきだったなあ…しんどすぎて適当になってしまいました。かっこいい作品でした。

 

【新作】豊福亮「樂聚第」

f:id:minimal1991:20210727132418j:plain

金の茶室です。中にも入れます。

f:id:minimal1991:20210727132442j:plain
f:id:minimal1991:20210727132454j:plain

内部の絵がきれいですが、現実的なものが多くて面白い。「黄金の遊技場」と同じ作家さんなんですね。

www.minimal1991.com

 

階段を上り、天守閣に着きました!

【新作】鞍掛純一+日本大学芸術学部彫刻コース有志「脱皮する時」

f:id:minimal1991:20210727132345j:plain

黒く塗られた壁に丸窓が開いており、景色がより美しく見えます!!

f:id:minimal1991:20210727132407j:plain

外の回廊にも出られ、一望できます。

f:id:minimal1991:20210727132219j:plain

床は彫刻になっています。

f:id:minimal1991:20210727132356j:plain

 

少し下山した途中にもカバコフの新作があります。駐車場もあります。新作ではありませんが、今まで見逃していました。

イリヤ&エミリア・カバコフ「人生のアーチ」

f:id:minimal1991:20210727132541j:plain

パンフレットに説明がありますが、作品を見てから読んでほしいと思います。


トビアス・レーベルガー「フィヒテ(唐檜)」

f:id:minimal1991:20210727121217j:plain

森の中の図書室です。夜にライトが点灯すると素敵なんでしょうね。

この農舞台近くの山に点在する作品群は、見逃していたものが多く、もうちょっと涼しい時期にまたゆっくり見たいと思います。

これから行かれる方は暑さ対策の帽子、日傘、日焼け止め、大量の飲料水、虫よけスプレー、手持ち扇風機、保冷剤とタオルなど万全の準備をして行ってくださいね。松代城への道のりはしんどいですが、行ってよかったです。

芸術祭期間中は都会から来た美大生みたいなのと、おしゃれな中年みたいな人がいっぱいいますが、今回は地元の人だらけで、こちらが恐縮しました。全員ではないでしょうが、地元の人たちも楽しみにされていると思うとうれしいです。

 

次は「最後の教室」へ

www.minimal1991.com

 

www.minimal1991.com

 

 

www.minimal1991.com

 

石川県西田幾多郎記念哲学館

石川県西田幾多郎記念哲学館

f:id:minimal1991:20210307181524j:plain

かほく市の観光情報を調べて初めて知った施設です。哲学には正直興味ないのですが、安藤忠雄の建物だということで行ってみました。

 

着いてびっくり!!すごい巨大な施設なんですね……

f:id:minimal1991:20210307181737j:plain

駐車場からはエレベーターで上がります。

f:id:minimal1991:20210307181727j:plain

安藤忠雄建築おなじみの大階段。淡路夢舞台にも似てますね。

f:id:minimal1991:20210307181718j:plain

2002年オープンの施設だそうです。もうバブルでもないし、よくこんなに立派な施設が建てられましたね。かほく市はお金持ちなのかな。

館内にはかほく市生まれの哲学者、西田幾多郎についての展示品や、映像などで分かりやすく哲学を学べるコーナーがあります。

入館料は300円。展示室内は撮影禁止です。コンクリートの廊下をスロープで移動する感じは他の忠雄建築でもありましたね。

展望ラウンジから見える展示室です。

f:id:minimal1991:20210307181626j:plain

展示室内なので写真は撮れませんが「空の庭」なる「タレルの部屋」みたいなスペースもありました。

こちらは瞑想の空間ホワイエだそうです。

f:id:minimal1991:20210307181606j:plain

f:id:minimal1991:20210307181657j:plain天井は大きな天窓になっています。

f:id:minimal1991:20210307181554j:plain

まわりをコンクリートの階段や通路が囲みます。

f:id:minimal1991:20210307181535j:plain
f:id:minimal1991:20210307181545j:plain

手すりのテカテカしてない感じのスチール?が萌えます。

f:id:minimal1991:20210307181616j:plain

尖った建物に地元の子どもたちの書が飾られているのが、ほっこりしますね(笑)

こちらは展望ラウンジです。かほく市が一望できます。

f:id:minimal1991:20210307181646j:plain

大階段を展望ラウンジから見下ろしたところ。

f:id:minimal1991:20210307181651j:plain

カルテルのスタルクの椅子とフロスのフロアライト。コンクリートの円柱の中はエレベーターです。

f:id:minimal1991:20210307181636j:plain

とても見ごたえのある建物でした。建築好きな方はぜひ!

東京国立近代美術館工芸館@石川県金沢市

国立工芸館(東京国立近代美術館工芸館)

金沢に移転した国立工芸館に行ってきました。昨年10月にオープンしていましたが、観光客でいっぱいかな?と様子を見ていました。今は緊急事態宣言で金沢の観光客も少なそうなので、行ってみました。場所は県立美術館の横で、21世紀美術館や兼六園の近くです。

入館にはオンライン予約が必要です。当日でも空きがあれば入れるらしいですが、混雑している場合は待つそうなので、予約したほうが安心ですね。入館料は500円と安いです。

明治後期に建てられ、1997年に国の登録有形文化財に登録された木造の旧陸軍施設「旧陸軍第九師団司令部庁舎」(明治31(1898)年建造、元は司令部執務室)と「旧陸軍金沢偕行社」(明治42(1909)年、元は将校の社交場)を移築・活用。展示室部分はRC造で復元して新築し、外観は今回の移築改修に伴い判明した建築当時の色を再現しています。(公式HPより)

緑が素敵なレトロな洋館です。内部の階段なども素敵でした。

f:id:minimal1991:20210207181317j:plain

隣にあるのはいしかわ赤レンガミュージアム(石川県立歴史博物館)です。

f:id:minimal1991:20210207181306j:plain

広々したところにいろいろな施設が並ぶ場所になって、素敵ですね。さすが観光大国金沢です。

特別展の「うちにこんなのあったら展」を鑑賞しました。

www.momat.go.jp

f:id:minimal1991:20210207181259j:plain

ルーシー・リーなんか家にあるわけないだろっ!と思わずつっこんでしまうタイトルです(笑)

本展では、クリストファー・ドレッサー(1834-1904)、富本憲吉(1886-1963)、ルーシー・リー(1902-1995)を中心に、国立工芸館のコレクションから厳選したデザイン・工芸作品をご紹介します。誰もが家の中での過ごし方や社会との関わり方を見直しつつある今だからこそ、生活を豊かにするデザインと工芸の可能性を信じた彼らの思考をたどりながら、これからの暮らしを考えてみませんか?(公式HPより)

ちょうど入ったタイミングがよかったのか、ルーシー・リーの作品も独り占めでゆっくり見られました。よく見るモダンな陶芸のほとんどが、彼女の影響を受けているのではなかろうかというぐらいですよね。我が家の食器棚はルーシー・リーフォロワーの作品ばかりと言っても過言ではないです(笑)

「工芸」というととっつきにくいですが、現代のものもほどよくあり、ミーハーな私でも知っている作家さんもたくさんいたので、とても見やすい展覧会でした。今の私の目から見てもモダンでおしゃれなものがたくさん。

入館料が500円と安かったですが、結構見ごたえのある美術館でした。

 

 

www.minimal1991.com

松本を散策 松本市美術館など

松本へのプチ旅行で市内を散策しました。

松本市美術館

f:id:minimal1991:20201129205815j:plain

出身地ということで草間彌生一色です。かわいい!! 

f:id:minimal1991:20201129205804j:plain

自販機も水玉。

f:id:minimal1991:20201129205746j:plain

素敵な中庭もあります。

f:id:minimal1991:20201129205754j:plain

以前にも訪れたことはあるんですが、常設展も内容が変わっており、とっても楽しめました。草間彌生の空間を使った作品も多く、美術に興味がない人でも楽しめるのではないかな?巨大な絵画作品で大量の丸を見ていると脳が揺れました。すごいパワーがありますね。

企画展はミュシャでした。今見ても洗練されてますね。ミュシャから影響を受けた作品として60年代サイケのジャケットや日本の漫画家の原画などの展示もありました。好きな山岸先生のものもありました。たくさんの人に影響を与えてるんですね。

 

縄手通り

f:id:minimal1991:20201129203534j:plain

レトロなお店が並ぶ歩行者天国の通りです。

f:id:minimal1991:20201129203544j:plain

四柱神社にもお参りさせていただきました。

f:id:minimal1991:20201129203549j:plain

f:id:minimal1991:20201129203512j:plain

何度か松本には遊びに来ていますが、この川沿い好きだなあ。コロナが落ち着いたらまたバー巡りもやりたいです。

f:id:minimal1991:20201129203503j:plain

信毎メディアガーデン

信毎メディアガーデン 新しい文化と出会う

f:id:minimal1991:20201129203442j:plain

2018年にできた信濃毎日新聞の新しい松本本社だそうですが、1階から3階はお土産屋さんやカフェなどが入っています。おなじみ伊東豊雄の設計です。私はくまさんより豊雄派です。近くのまつもと市民芸術館も伊東豊雄です。

お目当ては2階のシードル屋さんです。

f:id:minimal1991:20201201152139j:plain
f:id:minimal1991:20201201152144j:plain

(写真は公式HPより)

ポムジェ | 信毎メディアガーデン (長野県松本市)のショップガイド

シードルだけでものすごくたくさんの銘柄がありました。長野県内でこんなにたくさん作ってるんですね。迷いましたが、チャートで味わいの説明もあり、2種類買ってみました。地域共通クーポンがあるので、ほかにもりんごジュースやりんごのお菓子を買って自宅へ送りました。お菓子のパッケージもかわいいです。

1階には松本のカリスマカフェ、ラボラトリオプロデュースの雑貨屋さんもありました。今回は雑貨屋さんはあまりよらず、ギャルリ灰月さんだけ見に行きました。

 

松本駅周辺でランチの予定でしたが、お腹が空いておらず、安曇野のお菓子屋さんのプリンが売っていたのでイートインスペースでいただくことに。駅ビルの2階にありました。

信州ショコラトリーGAKU

喫茶・カフェ - MIDORI 松本 - ステーションビルMIDORI(長野店・松本店)

f:id:minimal1991:20201129203434j:plain

固めで結構大きいプリンです。おいしかったです。他にも焼き菓子を買って帰りましたがおいしかったです。

 

地域共通クーポンがあったので、シードル以外にも日本酒や野沢菜などお漬物、りんごのお菓子などいろいろ買えました。地元に戻っても使えますが、せっかくなので松本で使い切りました。

リバーリトリート雅樂倶 宿泊記 館内施設

ロビー(新館)

お部屋を見て回ってからロビーに行きました。これは2階から撮った写真です。

f:id:minimal1991:20201101220156j:plain

建築家は内藤廣、「数奇屋の繊細さとアジアの土臭さ」がコンセプトだそう。広大なロビーと大きな窓、神通峡、コンクリートを校倉に組んだ壁が圧巻です。ロビーは以前にも訪れたことはありますが、改めて感激しました。

f:id:minimal1991:20201105133451j:plain
夜は立派なオーディオから音楽が流れていましたよ。

f:id:minimal1991:20201101214433j:plain

チェックイン時のウェルカムドリンクはコロナ禍でなしですが、かわりにセルフカフェとなっています。

f:id:minimal1991:20201101220140j:plain
f:id:minimal1991:20201101220146j:plain

コーヒー、アイスティー、緑茶、フレーバーウォーターなど。

f:id:minimal1991:20201101214423j:plain
f:id:minimal1991:20201101214401j:plain

地元企業のラムネや牛乳などと、オレンジジュースがあります。チェックイン時に限り、ウェルカムドリンクのかわりなのか、ビールとアイスクリームが無料だったようです。このシステムを理解しておらず、「後で食べよう♪」と思っていたら、夜は有料になってました。悔しい(笑)

ドリンクをいただいた後は、雅樂倶を探検!

アートウォーク

まずはアートウォークと名付けられた外部を見学です。

f:id:minimal1991:20201101214451j:plain

f:id:minimal1991:20201101214501j:plain

館内外のいたるところに作品があります。(奥の丸いオブジェです)

f:id:minimal1991:20201101214511j:plain

紅葉はちょっと微妙でした。

f:id:minimal1991:20201101214538j:plain

f:id:minimal1991:20201101214548j:plain

f:id:minimal1991:20201101214610j:plain

f:id:minimal1991:20201101214644j:plain

f:id:minimal1991:20201101214655j:plain

テラスの椅子は結構くたびれてたので替えてほしいなあ。

f:id:minimal1991:20201101214708j:plain

ロビー(旧館)

f:id:minimal1991:20201101214729j:plain

ほとんど使われておらず、もったいない感じです。ソファーたちも年季が入っていますね。今年、雅樂倶は20周年だそうです。

f:id:minimal1991:20201101214739j:plain

カフェとバーはコロナ禍で営業休止中だそうです。

ショップ

f:id:minimal1991:20201101214801j:plain

富山の工芸品や雅樂倶のスキンケア商品が売っています。食べ物のお土産は少な目。

f:id:minimal1991:20201101214815j:plain

ライブラリー

新館に戻って、2階にライブラリーがあります。

f:id:minimal1991:20201101214847j:plain

建築や美術系の本が中心。雑誌もあります。

f:id:minimal1991:20201101214857j:plain

図書館のように本に番号がついていたので、部屋にも借りられるのではないかな?ウォーターサーバーもありました。

屋上

f:id:minimal1991:20201101214909j:plain

f:id:minimal1991:20201101214920j:plain

f:id:minimal1991:20201101214932j:plain

 虹がでてる?

f:id:minimal1991:20201101220201j:plain

見るところがいっぱいあるなあ。

大浴場 彩の湯 雅の湯

f:id:minimal1991:20201101215438j:plain

大浴場は2か所あり、時間によって男女入れ替えです。残念ながら加水加温循環です。

f:id:minimal1991:20201102092854j:plain

(写真は公式HPより)
他のお客さんは数人いらっしゃるだけでゆっくり入れました。靴箱も脱衣所も人数制限して、密にならないようにしていました。脱衣棚は自分の使った棚を「使用済み」にする札があり、除菌済の棚を選んで使えるようになっていました。客としては安心ですが、スタッフさんは大変ですね。

以前ランチしたときに入らせてもらったのが彩の湯で、雅の湯は初めて入りました。雅の湯は打たせ湯などがあるんですね。

大浴場の前には休憩コーナーがあり、お水、ソフトドリンクが無料でいただけます。

f:id:minimal1991:20201101215428j:plain

休憩コーナーはかなり照明が落とされた落ち着いた空間で、写真には写りませんでした。マッサージチェアもあり、寛げます。久しぶりにラムネを飲んで、開け方が分かりませんでした(笑)

オブジェのような木の時計、すごくかっこいい!!

f:id:minimal1991:20201101215459j:plain

Spring Day Spa

大浴場と別にもう一か所、宿泊者専用スパがあります。エステ付属のお風呂という感じですが、エステを利用しなくても宿泊者は入れます。

f:id:minimal1991:20201102092902j:plain

 (写真は公式HPより)

露天風呂のみ温泉です。他にジャグジー、炭酸泉、サウナなどがありますが、コロナ禍でサウナは中止、炭酸泉もメンテナンス中になっていました。座りの洗い場はなく、シャワーブースがあります。こちらはもっと人が少なく独泉でき、とても快適でした。大浴場よりこちらのほうが新しそうですね。

そのほか岩盤浴のような施設もあるようですが、コロナ禍で中止でした。ちょっとやりたかったな。どちらのお風呂にも浴室内にウォーターサーバーがあって、休みながら長時間お風呂に入れるようになっていたのがうれしいですね。

チェックイン後にスプリングデイスパ、食事後に雅の湯、朝食前にお部屋のお風呂、朝食後に彩の湯に入り、4か所制覇しました!今回は地元で観光もしないので、朝2回入りました。

 

ギャラリー

f:id:minimal1991:20201101215705j:plain

館内いたるところに作品がありますが、しっかりとしたギャラリーもあります。このときは篠田桃紅の作品展でした。モダンでかっこよかった!結構な広さに作品もたくさんありました。

その他、館内の素敵な作品です。

f:id:minimal1991:20201101214836j:plain

f:id:minimal1991:20201101214825j:plain

f:id:minimal1991:20201101214350j:plain

f:id:minimal1991:20201101215716j:plain

これらはほんの一部で、もっとたくさんありました。館内すべてが美術館ですね。

www.minimal1991.com

www.minimal1991.com

www.minimal1991.com