今年も拙ブログを読んでいただいた皆様ありがとうございました。交流していただいたブロガーさんもありがとうございます。偶然、検索からきていただいた方もありがとうございます。少しはお役に立てたでしょうか。
今年もコロナ禍でこのブログのテーマの旅行や外食がしにくい1年でした。春は第4波、夏は第5波とコロナが猛威を振るい、なかなか出かけにくかったです。いつもなら遠出するゴールデンウィークや夏休みも、県内ですごしたり、お隣の県に行くのも罪悪感がすごかったです。県内での外食も個室のお店や、行ったことのある席間の離れたお店を利用し、一番感染者の多いときはテイクアウトを利用させていただきました。コロナが落ち着いた10月からは取り返すように芸術祭や紅葉、その他の趣味など遊びの予定を詰め込みましたね。変異株でまた増えてきそうで怖いですが、はやく終息してほしいです。
今年一番のお宿
私の今年一番のお宿はにし屋別荘です。
とにかくお食事が最高でした。特別高級ではありませんが、お味、提供の仕方、量など全てのセンスがよく、理想のお宿のお食事でした。



温泉のお風呂は全て貸切でコロナ禍でも安心でした。
これで2万円台、お部屋と日によっては1万円台なので、高級宿に行く気がなくなりますね…こんないいお宿なかなかないです。きっかけになったちゃろさんありがとうございます。
次点は白馬リゾートホテル ラ・ネージュ本館です。
クラシカルでかわいらしいお部屋に、広いジャグジーがついており、気持ちよかったです。


山の中とは思えないモダンなフレンチがいただけます。


こちらも2万円台でとても充実していました。やはり3万以上のお宿は、満足度が高くなるのは難しいですね。(今年はそもそもあまり高級宿に泊まってませんが)
車で一人旅したのもほぼ初めてでした。
問題なく楽しくて自信がつきました。いい歳して家族に心配していただけるのはありがたいのですが、またやってみたいですね。
今年は旅行の回数も少なく、全て県内と隣県・近県でした。来年は他の地域にも行ければいいなあ。
今年一番のレストラン
今年の外食で一番よかったのはラ・クロシェットです。
同じく能登のラトリエ・ドゥ・ノトも最高なんですが、初めてのラ・クロシェットを選ばせていただきます。能登の食材を活かしたお料理が最高でした。1万円以下のコースがあるのも心強いです。とにかく食は能登が熱いですね。他にも行きたいお店がたくさんあります。
今年の頭に書いた記事です。
この中に書いた奥能登国際芸術祭と北アルプス国際芸術祭は延期もあったものの、無事開催され、私も行くことができて本当によかったです。都会の美術館には行けませんでしたが、海や湖、山をまるまる利用したスケールの大きすぎる作品と空間は田舎でしか味わえません。素晴らしかったです。
気になる県内のお宿は、まだまだ行けてないところがたくさんあります。コロナ禍関係なく、県内に泊まるのも面白いので、またやりたいです。
冬はコロナ関係なく、雪もあるし、家族の仕事が忙しいので、元々あまり旅行しないのですが、県内での宿泊などチャンスがあればまた泊まりたいと思います。来年もしばらくはコロナ禍で引き続き県内もしくは隣県での宿泊・旅行になるのかな?
では皆様、よいお年をお迎えください。