夕食
夕食の時間は2つぐらいから選ばせてもらえます。2階のお食事処でいただきます。仕切られている個室です。他のお客さんの声は聞こえます。
こちらのお宿は夕食、朝食ともにご飯、お味噌汁、お茶、コーヒー、ジュースなどはセルフで好きなときに取りに行くシステムです。
夕食時は釜炊きのご飯と十六穀米、お味噌汁は赤出汁、蟹汁、アラ汁と3種類ありました。お酒を飲まない方は最初からご飯と一緒でもOKなのですが、お腹がふくれてしまうので注意してくださいね。お櫃の恐怖がないので、このシステムはとてもうれしいですね。たくさん食べたい方も気兼ねなくおかわりできるのでいいと思います。
地元の日本酒のお得な飲み比べセットがありました。ボトルはもちろんグラスワインの用意もありました。無料のジュースやお茶があるので、アルコールを飲まない方はソフトドリンクを注文しないでしょうね。素晴らしいサービスですが、宿としてはもったいないような気もします。
先付 グリーンスムージー ずんだ豆腐 パプリカ お醤油ジュレ
ずんだ豆腐がすごくもっちりした食感でおいしかったです!スムージーは飲みやすいお味でした。
前菜 合鴨ロース煮 鰻とろろ 海月胡麻クリーム 姫玉蜀黍(ヤングコーン)甘長ピーマン ズッキーニ
透明の器にはいっているのが鰻とろろです。白エビのから揚げもありました。夏らしい前菜ですね。
凌ぎ 富山の季節の寿司
左から鰤、鱒、白エビ昆布締めです。お凌ぎにしてはボリュームあるなあ。おいしかったです。
以上のお料理が最初からセッティングされていました。
冷し鉢 蒸し鮑 海老 海老芋 玉蜀黍真丈 茄子 ミニトマト 蓮芋 じゅんさい 酢橘泡ソース
酸味の効いたじゅんさい入りのソースがおいしく、さっぱり食べられます。
造り 地魚盛り合わせ
シマアジ、蛸、甘えび、マグロ、鯛
九谷焼の小皿に少しずつ盛られて登場しました。演出も素敵ですね。全て臭みもなくおいしかったです。富山県内でも旅館だと刺身がいまいちなことがあるのですが、こちらのお刺身はよかったです。量もちょうどいいですね。
焼物 黒毛和牛ロースト 新玉ねぎのグリル
フレンチのようなきれいな盛り付けですね。スライスされた柔らかいお肉が3枚だったかな。お腹が膨れつつあるので、ちょうどいい量でした。真ん中のきのこは名前は覚えられませんでしたが、珍しいものだそうです。グリルされた新玉ねぎも甘かったです。
焜炉 牛しゃぶしゃぶ
(写真を撮り忘れたので、公式HPよりお借りしました。)
お鍋はほかにすき焼き、海鮮源泉蒸し、蛸しゃぶ、鱧しゃぶなどありました。柔らかくて大きいお肉が1人あたり2~3枚あってちょうどいい量でした。ゴマダレ、ポン酢、かんずり(唐辛子の調味料)でいただきます。お鍋が最後なのもうれしいポイントですね。前半にくるとお腹がいっぱいになってしまいます。
食事 福光産こしひかり あら汁
私は最後にご飯をいただきました。すごく大きい釜で炊いてありました。ちょっと固めでいまいちだったかなあ。好みもあると思います。あら汁は「あら」とはいえたっぷり魚の身がついており、食べ応えがありました。生臭みもなくおいしかったです。蟹汁も飲みたかったけど、お腹がいっぱいでたどりつけませんでした。
香物 地野菜手造り漬物
お漬物もおいしかったです。写真は3人分です。
水菓子 青梅シャーベット 冷し抹茶ぜんざい
青梅シャーベットはさわやかで食後にぴったりでした。ぜんざいもおいしかったです。一緒にセルフでほうじ茶やコーヒー、紅茶がいただけます。
夕食は全体的に盛り付けもきれいで、量もちょうどよく、おいしかったです。福光は田舎ですが、ちょうどいい量ということも含めてお料理は洗練されていました。
朝食
朝食も夕食と同じ個室のお食事処でいただきます。手前のオレンジ色の飲み物は野菜とソイのスムージーです。ご飯は白いご飯か十六穀米のお粥です。お味噌汁はとろろ昆布いり麹の味噌汁です。具はとろろ昆布のみとシンプルですが、おいしかったです。牛乳、コーヒー、紅茶、お茶、オレンジジュースがセルフでいただけます。コーヒーを部屋に持ち帰る用の紙コップもあり至れり尽くせりでした。
上:旬の小鉢 ほうれん草のおひたし 下:湯葉の東寺蒸し
海鮮丼でどうぞ!海鮮の山海宝石こぼれ箱
甘えびやいくらの下にはダイス状の各種お刺身、きゅうり、アボカドなどがはいっており、醤油とわさびで味がついています。このままご飯にかければ海鮮丼ということですね。見た目もゴージャスで朝からわくわく感があります。お刺身も臭みもなくおいしかったです。
塩麹の野菜なべ
湯葉とお野菜をお鍋で温めて食べます。やさしいお味でした。
朝から牛の蒸し鍋
とても柔らかくておいしいお肉でした。確かに朝から贅沢です。ポン酢であっさりといただけます。
以上のお料理が最初にセッティングされていました。
鰤の塩焼き
席についてから温かいものがいただけます。脂ののったおいしい鰤でした。
地鶏有精卵の出汁巻玉子
こちらも温かいものを持ってきていただけます。ぷるぷるふわふわでおいしかったです。一切れで十分大きいです。
アサイのババロア
セルフのコーヒーと一緒にいただきました。
目玉となる見た目もかわいい「海鮮の山海宝石こぼれ箱」など和朝食は洋朝食にくらべると、映えないものが多い中、素敵でわくわく感ある朝食でした。お味もしっかりおいしかったです。こぼれ箱や牛肉など派手なものがある一方で、お鍋やお味噌汁はやさしいお味でバランスがよかったと思います。
チェックアウトは10時です。とってもいいお宿だったので、11時ならよかったな。
まとめ
・夕食、朝食ともにおいしい、見た目もきれいでわくわく感あるお食事がいただける。
・大浴場、無料貸切風呂、風呂付の部屋もありとお風呂の種類が多い。かけ流し。
・ラウンジでのドリンクや湯上り処のアイスキャンディーなど無料サービスが充実。
・数年前リニューアルしているので、館内がきれい。
今回はお風呂付の部屋に泊まりましたが、男女入れ替えの大浴場や、無料貸切風呂もあるので、次回があれば風呂なしの部屋でいいかなと思います。
個人的には文句の付け所がありませんが、しいて言えば、山や川、海などの景観はありません。周りにお店や観光地もありません。宿の中でゆっくりしたい方におすすめです。利用していませんが、エステもありました。団体客や小学生未満は受け入れてないそうです。
お盆休み中に泊まったので今回は割高になってしまいましたが、通常の土曜日であれば、私の泊まったかけ流しの温泉付の部屋でも23,000円~25,000円ぐらいで泊まれるようです。温泉なしの部屋であれば2万円を切り、1万円台で泊まれるようです。(シャワーブースあり)季節によってお料理は変わるようなので再訪したいです。