sometimes

旅・グルメなどの記録

足利市を観光 足利学校・鑁阿寺


あしかがフラワーパークへ行って宿泊し、次の日足利市内を観光しました。

足利学校

史跡足利学校 - 足利市公式ホームページ

日本最古の学校という足利学校へ行きました。創建は平安時代・鎌倉時代など諸説あるそうです。

入徳門

学校門

もう梅が咲き始めてます。

杏壇門

孔子廟

宥座の器(ゆうざのき)

「宥座(ゆうざ)」とは、常に身近に置いて戒めとするという意味で、孔子の説いた「中庸」ということを教えるものです。

 壺状の器に水が入っておらず空の時は傾き、ちょうど良いときはまっすぐに立ち、水をいっぱいに入れるとひっくり返ってこぼれてしまいます。

(公式HPより)

実際に水を入れてみることができます。「中庸」ってむずかしいですね…

 

方丈から見た南庭園

南庭園の岩がばっちり見えますね。お庭が美しく見えるようにできた建物なんですね。

北庭園

書院

すごく素敵な建物とお庭でした。学校というより素敵なお寺かお屋敷みたい。静かで勉強に集中できそうなところでした。

 

鑁阿寺

国宝 鑁阿寺

足利学校の近くの鑁阿寺にも行ってみました。参道に少しお土産屋さんやカフェがありました。

鑁阿寺は、鎌倉時代、建久七年(1197年)に足利義兼によって建立された真言宗大日派の本山。山号は金剛山。本尊は源氏、足利氏の守り本尊である大日如来(だいにちにょらい)を祀る。

楼門(山門)

写真では分かりにくいですが、手前に太鼓橋があります。

とても広い境内でした。

 

本堂(国宝)

本堂は鎌倉時代、建久7年(1197年)に足利義兼が持仏堂として建立したものを、その後足利義氏が方5間の大堂を建立したが、1129年の火災で失い、尊氏(たかうじ)の父・足利貞氏(さだうじ)により正安元年(1299)に再建したもの。

(公式HPより)

 

多宝塔(県指定文化財)

足利義兼の創建と伝えられるが、江戸時代の元禄5年(1692年)徳川五代将軍の母、桂昌院尼公の再建したもの。
金剛界大日如来と勢至菩薩をお祀りしている。

(公式HPより)

こちらでも梅が咲き始めていました。

一切経堂(国指定重文)

どちらも足利駅から歩いて10分ぐらいの範囲なので、ちょっとしたお散歩にいい距離でした。歴史を感じるとても素敵な街ですね。

※たまたま更新日の今日(2023年1月28日)ブラタモリで足利をタモさんが訪れていました。鑁阿寺と足利学校も放送されていましたね。

www.minimal1991.com

www.minimal1991.com