旧司祭館から15分ほど歩いてきました。
- ⑬ 旧高松屋商店 村松英俊(有料会場)
- ⑫ 旧油三洋裁店 ヨーガン&アマチ(有料会場)
- ④b アルプスコーヒーラボ 飯沢耕太郎(無料会場・オーダー必要)
- ①信毎メディアガーデン 井村一登(無料会場)
- ⑭松本市立博物館 白鳥真太郎 (無料屋外展示)
- ⑮コーヒーラウンジ紫陽花 MISSISSIPPI (無料屋外展示)
⑬ 旧高松屋商店 村松英俊(有料会場)
日用品などの一部を大理石などの石に変えた作品だそうです。地図のない地球儀ですが、オブジェとしてとっても素敵です。ヘッドホンの内側も柔らかそうに見えちゃいます。
基盤の中にまで石が!錆びたドラム缶からのにょろにょろも気になります。
⑫ 旧油三洋裁店 ヨーガン&アマチ(有料会場)
昭和の洋裁店が会場です。作品とは別に、ここで仕立てたという洋服の当時の写真も見せていただけました。
展示はファッションブランド「amachi.」の服と、写真です。地元のおばあちゃんが着た写真もありました。今は誰も住んでないのでしょうが、畳の上に土足であがるのは抵抗あるなあ。
④b アルプスコーヒーラボ 飯沢耕太郎(無料会場・オーダー必要)
明治からの建物で漢方薬を扱う店だったそうです。その後、いろいろなお店を経て、かめのやの支店のアルプスコーヒーラボになったそうです。かめのやと同じく飯沢耕太郎さんの作品が飾られています。建物の梁も立派すぎてびっくりです。
2階ではお座敷スタイルでコーヒーをいただけます。ねこちゃんのラテアートがかわいすぎました。
①信毎メディアガーデン 井村一登(無料会場)
建物は伊藤豊雄の設計です。以前もお土産を買いに来たことがあります。展示は2階の外部スペースの中の部屋でありました。
天然のものに見えますが、黒曜石というものを砕いて作った作品だそうです。とってもきれいで宝石のようでした。
せっかくなので、お土産も少し買いました。
⑭松本市立博物館 白鳥真太郎 (無料屋外展示)
建物は昨年できたばかりだそうです。
原宿のラフォーレに集まる若者を熱帯魚に見立てたポスターとのことです。すごい迫力。
⑮コーヒーラウンジ紫陽花 MISSISSIPPI (無料屋外展示)
松本城の目の前の喫茶店です。
作品は松本城側の壁画でした。雪男?シロクマ?ユーモラスでかわいいキャラクターです。今回の芸術祭のパンフレットの表紙もミシシッピさんですね。
これで1日目はおしまい。11時~15時すぎぐらいで会場のカフェ2軒で休憩もして、12か所まわれました。この後はホテルに泊まります。