sometimes

旅・グルメなどの記録

マツモト建築芸術祭2023 その3


www.minimal1991.com

www.minimal1991.com

2日目は生憎の雨でした。11時まではホテルでゆっくりして、芸術祭めぐりを再開します。

⑦下町会館 青木悠太朗(有料会場)

昭和3年、化粧品店として建てられたそうで、昭和63年に建て直されており、ファサード部分が残されているそうです。まわりには写真館などレトロな建物がたくさんありました。前回会場になった建物もあったようです。

作品は木彫刻です。

《Oasis=H》という作品でトイレットペーパーホルダーをイメージしているそうです。(お腹が)ピンチのときのオアシスってことですね…

松本からの贈り物がテーマの丸い球体は、りんごをあらわしているのかな。木の温かみとユーモアがある素敵な作品でした。

⑨割烹松本館 福井江太郎(有料会場)

明治創業の割烹が昭和10年に建てた建物だそうです。目黒雅叙園に影響を受けているらしいです。大広間『鳳凰の間』が会場ですが、天井、柱、壁全てに細かい装飾がされており圧倒されます…ペンダントライトもすごく変わった形ですね…

柱の彫刻も細かいです。左右も違います。

すごく細かい障子、今作ったら1枚いくらするんだろう…それが部屋中にあって、桟のパターンもいろいろあるんですよ…すごい。

床の間の反対側がステージになっており、その上にも天井絵があります。鳳凰ですかね。

福井さんのダチョウもイキイキしていますし、天井の鶴も負けてません。みんなの雄たけびが聞こえてきそう。お祭りみたいなお部屋です(笑)

写真を取り損ねましたが、八角堂を模した赤いド派手なお手洗いも見せていただけました。(期間中は使用禁止になっているようです)松本館を見ただけでも1,000円のもとはとれた感じですね。今度は親も連れてきたいなと思いました。芸術祭以外でも食事をすれば見せていただけるんですかね。

⑤レストランヒカリヤ 後藤宙 (有料会場)

(写真は公式HPより)

明治に建てられた古民家の蔵が会場です。高級レストランの和食とフレンチのお店ですね。いつかこちらでご飯を食べてみたいです。

枠と糸を使った繊細な作品でした。こちらの作品が一番好きかなあ。

サイケデリックで宇宙っぽいですね。

抽象的な作品ですが、古い蔵にも合うから不思議です。

⑥かわかみ建築設計室 MISSISSIPPI (有料会場)

大正13年に医院として建てられた建物とのことです。解体の相談を受けた建築士がもったいなくて壊せないので、自分の事務所にされたそうです。こんなに大正レトロな建物で、実際に今でも働いている方がいるとはなんとも不思議でおもしろいです。

ミシシッピさんの絵が各所に飾られています。

多分、芸術祭とは関係ない松本の建物解説のパネルもよかったです。

②池上邸土蔵 井田幸昌 (有料会場)

建物は明治時代に米蔵として建てられたものだそうです。

作品は天に昇る蛇をイメージして作られたものだそうです。

 

③旧三松屋蔵座敷(はかり資料館) ドローグ・デザイン(オランダ)(有料会場)

はかり資料館の裏にある建物です。明治に建てられた蔵だそうです。

(写真は公式HPより)
アートというより実験的なプロダクトデザインの作品でした。なんだかとってもおしゃれです。

 

これはなんだかボルタンスキーに似てる…


2日目は11時から12時半ぐらいまでで、6か所見れました。ペース早いほうだと思います。⑪松本市役所本庁舎 展望室は土日休みなので、見れませんでした。それ以外は一泊二日で全部見れました。

 

まとめ

・歴史ある建物の見学と作品を二重で楽しめる

・徒歩で全部回れる範囲にあり、頑張れば1日で全部見られる(でも、泊まって松本を満喫するのがおすすめ)

 

記事を読んでいただいた方はお気づきでしょうが、ほとんど作品より建物やその雰囲気に興奮してしまいました(笑)何度も訪れている松本ですが、このような機会がないと建物見学することもなかったと思うので感謝です。徒歩でまわることにより、松本って教会と野良猫が多いなとか、いろいろ気が付くこともありました。チケット代1,000円は安すぎますね。

来年の自分にも向けて注意点としては

・お店や公共施設が会場なので、期間中でも見られない日時がある、ホームページで要確認。

他の芸術祭と違って街中なので、カフェもいっぱいあって、疲れてもすぐ休めるし、ホテルもエリア内にたくさんあるので便利です。冬の開催というのが閑散期のお客さんを呼びたいからなのかな?寒さ対策は必要です。雪さえ積もってなければ、真夏よりまわりやすいかもしれません。まだ2年目なのでばれてない感じですが、バズって東京からお客さんがいっぱい来ちゃうと、気軽にかめのやに入れない感じになるかもしれません。チケット代が安いので、次回は扉グループにお金を落とそうと思います。