その4はこちら
minimal1991.hatenadiary.com
1日のみ、朝9時半頃から16時半頃まででしたが、18か所程度見てまわることができました。自家用車使用です。屋外作品は車の中から見るだけですませたものもありました。
事前にガイドブックを買って、見たい作品にあたりをつけていました。
他の芸術祭と同じようにパスポートにスタンプを押していきます。大人も子供もスタンプラリーのようで楽しいです。大地の芸術祭などで車で回った経験が何度かあるので、スムーズに行けました。今回は珠洲市のみで規模も大きくないので、2~3日あれば全部見て回ることができると思います。
各作品ごとに駐車場はありますが、そこからしばらく歩くこともありますので、車の方も必ず歩きやすい服装と靴、傘の準備をおすすめします。
車のない方は作品案内バスがおすすめです。
公共交通機関はバスしかありませんが、本数も少ないのでおすすめしません。
元々、能登には近年数回訪れており、魚介系のお店はもちろん、フレンチやイタリアンの好きなお店や行ってみたいお店、ワイナリーなどがあります。トリエンナーレとのことでこれからは3年に一度のペースで必ず遊びに来れるなあと楽しみです。
金沢からも3時間と遠いですが、これを機会に県外からもたくさんのお客さんが来たらいいなと思います。海や山の美しさに驚かれると思います。
能登への途中で食べたランチ
前乗りに利用した宿
minimal1991.hatenadiary.com
その1はこちら