2日目
ネタバレになりますので、ご注意ください。
山の中から市街地エリアに移動しました。9番から11番は旧大町北高等学校という廃校が舞台です。
9番 原倫太郎+原游[日本]「ウォーターランド~小さな大町~」(市街地エリア)
教室の中に大町を再現した楽しい作品。
実際に舟を水に流せます。お子さんたちも喜んでいました。
10番 渡邊のり子[日本]「今日までの大町の話」(市街地エリア)
5cm四方の箱に作られた最小の箱庭です。
それぞれすごくかわいくて、お気に入りを探すのが楽しいです。


自分で作れるワークショップも開催されているようですよ。
12番 ポウラ・ニチョ・クメズ[グアテマラ]「自然の美しさと調和」(市街地エリア)
グアテマラのマヤ文化の伝統と大町の自然を融合した絵画が展示されています。障子に絵画が飾られていたのも印象的です。壁一面の大きな絵は実際見てのお楽しみ。
11番 布施知子[日本]「OROCHI(大蛇)」(市街地エリア)
前回2017年の作品も印象的で楽しみにしていました。地元の作家さんです。
なんと折り紙で作られているんですよ。躍動感があって、今にも動き出しそう。
緻密でものすごい労力がかかっていそうです。素晴らしい。ぜひ近くで見てください。