私はUSJではなくイベント参加のため、大阪に行ってきました。こちらのホテルに決めた理由は
・会場のライブハウスZepp Osaka Baysideまで徒歩4分と近い。(ライブ後混雑の中、並んでぎゅうぎゅうの電車で帰らなくてもいい)
・天然温泉の大浴場がある
・夜ご飯を食べられるカフェバーがある(周辺にレストランやカフェがない)です。
Zeppの隣にラジェントホテル大阪ベイというホテルがあり、そちらのほうが近いのですが、夜ご飯は食べられないのと、大浴場はないので、リーベルホテルのほうにしました。値段はラジェントホテルのほうが少し安いです。
こちらのホテルはUSJオフィシャルホテルですが、USJの入り口からは少し離れています。徒歩13分だそうです。目の前に桜島駅があり、ひとつ隣の駅がユニバーサルシティ駅です。桜島駅は大阪駅から環状線・桜島線で15分ぐらいです。直通の電車を選んで乗ります。桜島駅を降りると目の前です。すごーく大きなホテルです。760室もあるそうです。
(写真は公式HPより)
ロビー
昨年11月にオープンしたばかりの新しいホテルです。ロビーは天井が高く広々としていて、高級ホテルのようです。ホテルの設備的にはビジネスホテル以上シティホテル未満という感じでしょうか。
一角にはUSJのショップもありました。写真をとれるコーナーもあります。
エレベーターはカードキーをあてないとと動かないタイプです。めんどくさいですが、セキュリティのためですね。
お部屋
宿泊したお部屋はスタンダードツインで26㎡です。一番リーズナブルなお部屋です。このホテルはシングルはないようですが、一人利用もできます。
新しいホテルなのできれいなお部屋です。水色の壁がアクセントになってかわいいです。USJの反対側のお部屋なので、天保山大橋が見えます。たまに遊覧船が通って行きました。


ヘッドボードの真ん中にタッチパネルがあり、ホテルの案内やお風呂の混雑具合を知ることができます。照明、アラーム、エアコンの操作もできます。新しいホテルならではのハイテクですね。


枕元にはコンセントとUSBのコンセントもあります。Wi-Fiはもちろんばっちりでした。
狭いですが、カウンターデスクもあります。その横にクローゼット、金庫があります。服の消臭スプレーもありました。金庫が鍵をかけないと開けっ放しのシステムなのが気になりました。
冷蔵庫は空です。廊下にも自動販売機がありました。コンビニも近くにあります。


電気ポット、無料のドリップコーヒー、アールグレイの紅茶、緑茶、ほうじ茶のティーバッグがありました。一通り飲み物の用意があるのはうれしいですね。高級銘柄でなくてもいいので、ある程度の値段以上の宿泊施設には欲しいです。
スタンダードツインにはバスタブがなく、シャワーブースのみです。大浴場があるため、使用しませんでした。


トイレと洗面がコンパクトにまとまっています。デザインもかわいいです。
お部屋にバスタオル、フェイスタオルがありますが、大浴場にもあるので持っていく必要はありません。これはうれしいですね。


アメニティは歯ブラシ、コットン、綿棒、かみそり、クシ、ボディータオルなど一通り揃っています。疲れたところに貼るリフレッシュシートがあり、うれしかったのですが、粘着力が弱くふくらはぎに貼るとすぐ取れてしまいます。肩に貼ればよかったかな。
持ち帰りOKの巾着袋もありました。
清掃の甘さをネット上の口コミで度々指摘されていました。私の宿泊時も洗面所のゴミ箱に前のお客さんのゴミが残っていました。散らかっているわけではないものの、なんとなく嫌ですね。他のホテルでも経験があります。
大阪駅で買ったいちごコッペパンとお部屋のコーヒーを淹れていただきました。
休憩してからライブハウスへ出発!ホテルの周りにイルミネーションもあってきれいです。
1Fのカフェバーもガラス張りでおしゃれです。


・ ・ ・
スパ(大浴場)
ライブでとーっても疲れてしまったので、カフェバーでのディナーはやめて、すぐ温泉に入ることにしました。大浴場は3階にあります。大浴場のロビーは木がふんだんに使われたナチュラルでかわいい空間でした。ベイエリアが一望でき、観覧車が見えます。
(写真は公式HPより)
面白い座り心地のソファーでしたね。見た目もかわいいです。
朝はこんな感じです。
(写真は公式HPより)
大浴場は内湯、露天風呂、炭酸風呂(女性のみ)、サウナがあります。内湯と露天風呂は湯船が3つあり、大人数に対応できるようになっています。洗い場もたくさんあり、とにかく広いです。38℃と41℃の湯船があり、ぬる湯は外国のお客様用でしょうか。
(写真は公式HPより)
お湯は少し黄色っぽく、ぬるっとしたお湯でした。女湯の露天風呂の眺望はありませんが、冷たい外気にふれての入浴は気持ちよかったです。


(写真は公式HPより)
ロッカーもパウダーコーナーもたくさんあり、お客さんもたくさんいらっしゃいましたが、混雑することなく使えました。ドライヤー、コットン、クシ、化粧水、乳液、シャワーキャップなどアメニティも揃っていました。クレンジングはお風呂内の洗い場にありました。脱衣所にタオルが備え付けてあるのがうれしいですね。使用後のタオルは脱衣所でかごに返却できます。
大浴場と同じ3階にリラクゼーションルームもあります。
(写真は公式HPより)
マッサージチェアとリクライニングチェアがあります。あまり使用している方はいませんでした。こちらの大浴場は日帰り利用もできるので、部屋がない日帰りのお客さんが休むのにはいいかもしれません。
大浴場もリラクゼーションルームも入るのにルームキーが必要ですが、大浴場は常にお客さんの出入りがあるので、ルームキーがなくても流れで入れてしまいますね。
翌日、朝食前に温泉に入らせてもらいました。朝はお客さんは少なくゆっくり入れました。
朝食
朝食会場は1階と3階にあり、1階は洋食のみ、3階は和洋あるそうで、どちらもビュッフェです。私は1階に行きました。
店内の雰囲気はこんな感じです。
(写真は公式HPより)
いろいろ写真を撮ったのですが、カメラアプリの不具合で保存されておらずびっくり!!せっかく盛りつけたお料理の写真が保存されていませんでした(泣)気づいてからビュッフェ台だけ撮りに行きました。朝食時間が終わりかけだったので、お料理が少ないです。


こちらはスープバー。オニオンスープ、コーンスープや野菜ポタージュスープにお好みの具やトッピング、調味料を入れて楽しめます。牛すじのトマト煮、きのこマリネ、リゾーニ、ニョッキ、魚のフリットなどありました。野菜ポタージュをいただきましたが、おいしかったです。
ジュースコーナーも「映え」な演出ですね。


スモークサーモン、シャルキュトリー各種、エビとブロッコリーとキヌアのサラダなどどれもおいしかったです。朝からワインを飲みたくなる本格的な前菜でした。


ハム、ソーセージ、ベイクドビーンズ、ドライトマト、本日のパスタなど。鱈のブランダードなど凝ったお料理もありました。
その場で作っていただけるオムレツや、おしゃれな卵料理、サラダ、コーンフレーク類もありました。
パンもたくさん種類があり、どれもおいしそうでした。10種類くらいあったかな。小さめで見た目もかわいかったです。


バルミューダやアラジンのかわいいトースターで温められます。おしゃれな自家製ジャムも3種類、バター、はちみつなどありました。
デザートはオレンジ、リンゴ、ライチなどのフルーツ、ヨーグルト、ベリームース、チーズケーキがありました。
ムースもチーズケーキも濃厚でおいしかったです。コーヒーか紅茶はスタッフの方が注いでくれます。おかわりできます。
出口にも持ち帰り用の紙コップとコーヒーサーバーがありました。うれしいですね。お味もおいしく、映えもばっちりな朝食でした。女性同士だと盛り上がりそうです。
テラス
食後に3階のテラスを見学してきました。ベイエリアが見渡せます。
いい季節には外でも朝食がいただけるそうです。先ほどの持ち帰りのコーヒーを飲んでもいいですよね。


人工芝があり、お子様も遊べます。
冬ですが、天気がよく暖かい日だったので、みなさんテラスで写真を撮ったり、見学に来られていました。あまり大阪にいる感じがしない、リゾート空間でした(笑)
まとめ
・できたばかりのホテルなのできれい。
・大浴場は天然温泉。脱衣所にタオル、アメニティ完備で便利。
・朝食は味も見た目もいい。
・テラスや大浴場のロビーはリゾートホテルのような素敵な雰囲気。
大阪駅から15分程度とは思えない、リゾートホテルっぽい楽しみができるホテルでした。時期によりますが、土曜日でも二人で2万ぐらいで泊れるようです。私はさらに一休のタイムセールでかなり安く泊まれました。値段に対しての満足度はいいと思います。
USJやZepp Osaka Bayside利用の方にはもちろんですが、温泉に入ったり、ゆったりしたい方におすすめのホテルです。