東京駅周辺での宿泊で探したホテルです。インバウンドが戻ってきていることもあり、高級シティホテルは元通りかそれ以上に高くなっていませんか?この日は滞在時間が短めなので、高額なシティホテルはあきらめてビジネスホテルで考えました。こちらのホテルにした決め手はバスルームに洗い場とバスタブがあったことです。2020年2月オープンの新しいホテルです。
ダイワロイネットホテル東京京橋【公式】JR「東京」駅八重洲口より徒歩7分、地下鉄「京橋」より徒歩1分
八重洲から歩いて10分かからないぐらいです。
チェックイン・ロビー
3階がフロントとロビーです。写真は朝撮りました。レストランはなく、素泊まりのみです。今後、朝食レストランができるのかな?
全国旅行支援が適用だったので、有人カウンターでチェックインしましたが、最終的には自動チェックイン機にカードを通して部屋番号を書いたレシートをもらいます。混雑しているか心配だったのですが、空いていてチェックインもスムーズでした。(金曜18時半ぐらいです)
チェックインは14時、アウトは11時です。今回は短い滞在でしたが、うれしいですね。
ロビーにアメニティーバーがあります。ドリップコーヒー、紅茶のティーバッグ、バスソルト、雪肌精のスキンケアセット、かみそりがありました。
お部屋 ジュニアスイート 52㎡
スーペリアツインを予約していたのですが、なんとジュニアスイートにアップグレードしていただけました!!ダイワロイネットホテルの会員でもないのに…一休のダイヤモンド会員と関係あるのかな?(ビジネスホテルなので特にダイヤモンド会員特典はありません)金曜日だからかな。とにかくうれしいです!
お部屋を入ってすぐ横に大きいクローゼットと姿見があります。ズボンプレッサー、消臭スプレー、見えてませんが、アイロン、金庫があります。
窓が大きくて広いお部屋です。
大きいL字型ソファーがあります。
ハリウッドツインタイプです。動かせる読書灯やコンセント、USBコンセントもあり便利でした。
目の前にもたくさんビルがあるので、ひらけた夜景ではありませんが、久しぶりの東京だったので外をながめるのも楽しかったです。目の前がコートヤード・バイ・マリオット東京ステーションです。倍ぐらいのお値段ですね…



マッサージチェアと大きなデスクとオカムラのチェアもあります。


いろいろな端子に対応の携帯の充電器と置くだけの充電器もあります。(私のスマホは対応してませんでした…)ミネラルウォーターが人数分あります。お仕事もできそうですね。
冷蔵庫と電気ポット、グラス、マグカップ、緑茶のティーバッグがあります。五重塔は浅草寺?インバウンド向けっぽいですね。


ルームウェアはワンピースタイプです。フロントのアメニティーバーから紅茶のティーバッグ、雪肌精のスキンケアセット、バスソルトをもらってきました。


新しいホテルなので、もちろんテレビはネット対応、WOWOWも見られます。
2階にコメダがあり、LINEで受付できるとの案内がありました。
トイレは独立タイプです。
こちらが洗面兼脱衣所です。ダブルベイシンで便利です。フェイスタオルもバスタオルも1人2枚ずつあります。高級ホテルみたいでうれしいです。
写真には写ってませんが、レインシャワーがあり、シャワーヘッドはなんとリファです。レインシャワーはジュニアスイート以外のお部屋にもあるようです。
楕円型のバスタブがかわいいです。ヘッドレストもあってよかったです。家にも欲しいなあ。バスソルトも入れて、すごくリラックスできました。
洗面所にはヘアブラシ、ボディタオル、歯ブラシがあります。バスアメはスティーブンノルでした。なんとドライヤーもリファでした。


53㎡と広く、アメニティーや設備も高級ホテルのように充実していました。とにかく新しいホテルなので気持ちよかったです。ついつい名の通ったシティホテルに泊まりたくなりますが、最新のちょっと高級なビジネスホテルのスイートに泊まるほうが、快適かもしれません。お値段もそのほうが安いですしね。
まとめ
・2020年オープンで設備なども最新で気持ちが良い
・東京駅から徒歩圏内でバスルームに洗い場のある数少ないホテル
・シティホテルより安いが、部屋も広く、アメニティーや設備に高級感がある
朝食(ホテル外)
ダイワロイネットホテル東京京橋にはレストランがないので、朝食は外に食べに行きます。2階にコメダ、隣のビルには上島珈琲、斜め前にはエクセルシオールとカフェには困りません。1階にはセブンイレブンもあります。私はエクセルシオールに行こうかなと思っていたのですが、全国旅行支援のクーポンが使えないのです!コメダも上島珈琲もセブンイレブンも使えません。(コンビニは同じチェーンでも使えるところと使えないところがあるようです)近くで使えるところは斜め向かいの三井ガーデンホテル京橋の朝食でした。ちょうど1人2,200円なので、クーポンも使いきれます。
盛り付けが美しくなくてごめんなさい…和も洋もあるビュッフェスタイルです。こぢんまりしたレストランでしたが、早めの時間に行ったので、並ばずにすみました。


深川飯をおしているようでしたが、リゾットとパンを食べてしまいました。リゾットがおいしかったな。おかずも含めて、ひとつひとつのお料理がおいしかったです。デザートにあんみつとパンケーキがあります。
東京の旅行支援のクーポンは紙でも使えますが、アプリのほうが使えるお店が多いとのことです。アプリは独自のものではなく、region PAYという神奈川、大阪などでも使われているものでした。電子クーポンでも県によって、「県専用アプリ」「共通アプリ」「アプリなしでブラウザで読み込み」などバラバラです…使えるお店を探すのも大変なので、事前準備がおすすめです。旅行中の貴重な時間を使わないほうがいいですよ。