sometimes

旅・グルメなどの記録

天鏡閣・土津神社@福島県猪苗代町


天鏡閣

www.tif.ne.jp

猪苗代町の観光で調べたところです。

いいお天気で周辺も紅葉していました。国指定重要文化財だそうです。

外壁は結構ダメージありました。

1907年(明治40年)有栖川宮威仁親王殿下が東北を御旅行中、猪苗代湖畔を巡遊した際に風光の美しさを賞し、当時の県知事平岡定太郎の勧めもあり、猪苗代湖を望む高台に御別邸を建設することを決定しました。また、諸外国からの使臣や貴賓をお招きするための目的もあったようです。1908年(明治41年)4月、雪解けとともに起工し同年8月に竣工しました。

(公式HPより)

食堂

内部はまだまだとてもきれいで豪華絢爛でした。こちらのお部屋では実際にお茶することができるようです。

客間

椅子のひとつひとつにも、ものすごい細工がしてあります。洋風の椅子なのに、漆塗りで螺鈿が施されています。

球戯室

呼び出し受信機

レトロかわいい呼出用受信機です。

付属室

窓越しの紅葉が絵になります。

今見てもおしゃれな浴室です。

御寝室

暖炉のタイルまで素晴らしいです。

とても優雅な気分になれる素敵なところでした。

土津神社

hanitsujinja.jp

紅葉スポットとして調べておいた神社です。

入口の木は見事に紅葉していたのですが、全体としてはまだ早かったです。

蛙石だそうですがかわいいです。

とっても映えな手水舎です。

こちらの階段も和傘で映えスポットに。

子どもの神様で七五三に近い時期でもあったので、親子連れの方もいらっしゃいました。

こちらもこれからもっと紅葉してきれいになるんでしょうね。

紅葉のピークタイムにはかなり早かったですが、地元の方々がたくさん来られていて、臨時駐車場なども可動していました。地元のみなさんに愛されている神社なんですね。