こちらも「ドライブ・マイ・カー」がきっかけで予約しました。玄関が映画でも映っていましたね。
1日目に宿泊したヒルトン広島から、直接こちらに来て荷物を預けました。なんとこちらから高速船で宮島に行けます。事前予約が必要です。ホテル内のチケットカウンターで支払います。「今日は結構混んでいます」と言われましたが、席は結構空いていました。
瀬戸内海なので揺れないかなと思っていましたが、そこそこ揺れました。酔うほどではなかったです。
風が強すぎてデッキにはいられませんでした。それでも座ってる方もいました。
宮島15時発のチケットにしていましたが、13時50分に切り替えて帰ってきました。帰りは広島港を経由したので、少し行きより時間がかかりました。
チェックイン
チェックインは14時、アウトは11時です。一休ダイヤモンド特典では13時イン、13時アウトの24時間ステイも可能だそうです。23年にG7広島サミットが行われたホテルです。島なので警備によかったのでしょうね。1階からずーっと円形のスロープが続いているのですが、今の建築にはないですね。お金がかかってそうです。94年開業だそうです。
ラウンジサービス付きのクラブフロアもあったのですが、今回の旅は観光中心でそんなにホテルに早くチェックインできないかもと思い、ラウンジなしの瀬戸内リゾートフロアというお部屋を予約しておきました。当日予定より早く、14時半すぎにはホテルに到着しました。チェックイン時、お部屋からの眺望を確認したところ、「公園側」とのことで、「海側」に変更してもらいました。一休ダイヤモンド特典にアップグレードがあったので、無料で対応していただきました。これから予約される方は事前に確認されたほうがいいですね。みなさんこちらのホテルには眺望が目当てで行かれると思いますので。海側確約プランがあるそうです。
クラブラウンジ
お部屋が準備できるまで、クラブラウンジで待たせていただきました。一休ダイヤモンド特典でティータイムのみ利用できます。ラウンジからの景色です。これは「駐車場側」ですね。
ティータイムは16時までなので、利用する予定ではなかったのですが、間に合ってよかったです。ワインなどアルコールもありました。ほかにドーナツやマドレーヌもありましたが、ディナーがあるので控えめにしました。スイーツ類はさすがホテルでとてもおいしかったです。
お部屋 G7クラブフロア プレミアツイン 26㎡
アップグレードの結果、G7クラブフロア プレミアツインにアサインされました。ラウンジと同じ18階でした。眺望はばっちりです。
アップグレードしていただいたのに申し訳ありませんが、26㎡なのでそこそこ狭いです。
テレビも小さいですが、景色がいいので問題ないです。
カプセルのコーヒーマシン、ミネラルウォーター、緑茶のティーバッグ、グラス類などがあります。冷蔵庫は空です。


クラブフロアのお客さんへのサービスなのか海軍さんのカレーおかきがありました。味が濃くてとてもおいしかったです。ビールに合いそう。ペットボトルの緑茶は一休ダイヤモンド特典でした。
洗面は狭めです。アメニティは充実しており、マーガレットジョセフィンのスキンケアや入浴剤もありました。


ユニットバスは残念ですが、温泉の大浴場を利用したのでお風呂は使いませんでした。室内着の作務衣は結構年季が入ってます。


水回りの狭さなどは残念ですが、清潔でした。リフォームもされていると思います。とにかく眺望は最高で朝日も見られました。
なんとなく旅行先ではいつもより早く目が覚めてしまうのですが、とってもラッキーでした。
大浴場 展望露天風呂 広島温泉「瀬戸の湯」
大浴場があり、温泉です。宿泊者専用・有料で2,000円ですが、一休ダイヤモンド特典で無料です。受付でカードキーを提示するとバスタオルとフェイスタオルを貸してくださいます。お部屋から混雑状況も確認できます。夕方はとても空いていました。22時頃にもう一度行ったときは、脱衣所は混んでいましたが、浴室内は余裕がありました。湯舟は3つありますし、洗い場も仕切りがあって、よかったです。
(写真は一休より)
露天風呂につかってしまうと海は見えません。立つと見えますが、船からは丸見えかも。内湯からはこんなにすっきり見えなかったと思います。ぬるめで、温泉パワーはそこまで感じませんでしたが、とても気持ちよかったです。お部屋のユニットバスよりは絶対におすすめです。2,000円個別で払う価値があるかは微妙ですが、温泉付きプランなどもあるようなので、検討してみてください。
夕食もホテル内のレストランでいただきました。
朝食
朝食はブッフェか和定食をいただきます。一応評判を調べた上で、ブッフェにしました。23階のスカイラウンジ トップ オブ ヒロシマでいただきます。時間予約の必要はありませんでした。お客さんはたくさんいらっしゃいましたが、席もものすごくたくさんあるので、待たされることもありませんでした。眺望のいいお席もゲットできました。ご当地メニューもいろいろありました。
名物の牡蠣カレーは牡蠣が少なくがんばって2個ゲット。ルーだけでもおいしかったです。広島のお好み焼きもありましたが、これはいまいちだったかな。広島のがんすという揚げかまぼこもあっておいしかったです。
広島らしくデニッシュもレモンパイでした。
いったん前日の夕食後の話です。このスカイラウンジ トップ オブ ヒロシマも映画「ドライブ・マイ・カー」にでてきます。西島さんと岡田さんがホテルのバーでウイスキーを飲んでいます。夕食後に私も見学がてらカクテルでも飲みに行こうかと行ってみたのですが、こちらは夜はビュッフェレストランとして営業していて、バー営業しているカウンター部分もかなり明るいのです!映画のように薄暗い「バー」な感じは全くなく、カクテルはいただかず帰りました…ディナービュッフェのお客さんもたくさんいてがやがやしているし、しっぽり飲む雰囲気ではなかったです。ディナーの終わった21時半以降なら落ち着くのかな。でも22時でラストオーダーなんですよ。ちょっとこれはがっかりでした。
カウンター部分を朝撮った写真です。
カウンター部分が区切られているわけではなく、むしろエレベーターホールの前です。景色はとてもいいです。
映画のカットはこんな感じの向きですかね。
ちょっとがっかりではありましたが、見学できてよかったです。
帰りは広島駅までのシャトルバスに乗って帰りました。無料です。立派できれいなバスでした。10分前ぐらいには到着したので、早めに行くことがおすすめです。たくさん乗っておられましたが、この日はお客さんの積み残しはありませんでした。
まとめ
・島にある眺望が売りのホテルではあるが、お部屋の眺望は「海側」「公園側」「駐車場側」があり、海側指定しておくのがおすすめ
・歴史あるホテルではあるが、お部屋はきれいにリフォームされている、シティホテルと考えるとちょっと狭い
・温泉大浴場がありおすすめ、有料だが、プランによっては含まれているので要確認
・朝食もおいしい、朝食会場の眺望もすばらしい
そこそこ古いホテルでもあるので、宿泊費も安いです。一休ダイヤモンド特典の種類が多く、とても得した気分になりました。コスパも眺望もよくおすすめです。