今年も拙ブログを読んでいただいた皆様ありがとうございました。交流していただいたブロガーさんもありがとうございます。一昨年の9月に始めたこのブログですが、なんとなく慣れてきて、自分のスタイルが決まってきたかなという感じがします。
自分の力をいれた記事より、そうでない記事のほうに反応いただいたりして、複雑な気分になることもありますが、アクセス数のためではなく、自分の興味のあることを記録するブログとして今後も続けていきたいと思います。
今年の一番のお宿
私の今年一番のお宿は四季の郷喜久屋さんです。


山菜尽くしの夕食がとにかくおいしかったです。素材の良さはもちろん、調理の腕がいいのでしょうね。味、食感すばらしかったです。
吊り橋を渡らないとお宿に行けないという非日常感もよかったです。
全てのお部屋にかけ流しの温泉がついており、渓谷を眺めながら入る温泉が気持ちよかったです。立派な大浴場や宿内のイベント、無料サービスはありませんが、全く退屈せず、大満足したお宿でした。
次点は長年行きたくてやっと行けたブロガーさんに人気の船山温泉(山梨県)、お部屋からの眺めが素晴らしいオーベルジュドゥオオイシ(香川県)でした。
今年一番の一皿
私の今年一番の一皿は滝乃荘のお造りです。
お部屋やお風呂は普通なので、お宿のトップ3には入れられませんでしたが、食事がものすごくおいしかったです。富山県民の私が食べてもとってもおいしいお刺身でした。しかもすごい種類とボリュームです。一泊二食で13,000円とリーズナブルなお値段でした。
今年一番の美術館
私の今年一番の美術展は塩田千春展:魂がふるえるです。
一度、森美術館まで行ったものの大行列で諦めて、その後行こうと思ったら台風の影響で北陸新幹線が止まってしまいました。諦めようかとも思いましたが、行ってよかったです。塩田さんの過去の作品から現在の作品まで通して見られる貴重な展覧会でした。雑誌やテレビなどでも見ましたが、インスタレーションなので、やっぱり生で見てよかったと思いました!
今年の拙ブログのトピックとしては、初めて他メディアに寄稿させていただきました。
なぜこのアクセス数の少ないブログにお声掛けいただいたのかはいまだに分かりません…??
知らないメディアではなく、はてなからの依頼だったので受けてみました。はてなの担当者さんにおんぶにだっこ状態でしたので、難しくはありませんでした。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
冬季は仕事の関係で遠出が難しく、しばらくは旅行記事は書けそうにありません。チャンスがあれば行きたいですが、冬の間は県内、近県の外食レポになると思います。「ブログにために出かける」というのもいいのですが、無理せず続けていこうと思います。
では皆様、よいお年をお迎えください。