夕食
夕食はチェックイン時に18時、18時半、19時から決めます。ダイニングはコの字型のオープンカウンターです。この日のお客さんは我々を含めて10人ぐらいだったと思います。他のお客さんと向かい合う形にはなりますが、結構広々していて、そんなに距離が近くなくてよかったです。
この日のお客さんはお上品な方ばかりで全く問題ありませんでしたが、客層によっては嫌な思いをする可能性もありますね。運次第です。まあ、下品な人が来るようなお宿じゃないかな?
日本酒は7割ぐらいが地元岡山のものでした。好みを言って選んでいただきました。
桜海老 フォアグラ カリフラワー
桜海老のかき揚げはサクサク、カリフラワーの温かいスープは鶏のお出汁が濃厚でうま味たっぷりでおいしかったです。最中にはフォアグラ、ゆりね、奈良漬けがはいっています。
わらび
真薯はぷりぷりでおいしいです。添えられたわらびがシャキシャキでとってもおいしかったです。お出汁もとてもいい香りで、塩味は少なめのあっさりでした。
鯛
お醤油とお塩は自家製だそうです。お塩はうま味たっぷりでこれだけでお酒が飲めますよとのことでした。鯛はぶりんぶりんの歯ごたえでおいしかったです。
生牡蠣
自家製ポン酢はまろやかで飲み干せました。
鰤
三重産だったかな。あっさりしておいしい鰤でした。
次はオレンジワインを頼みました。家であんまり飲まないので。結構立派なお値段だったと思います…
車海老
少し湯通ししてあるのですが、ほぼ生の車海老のお鮨です。ものすごく身が分厚くておいしかったです。
残った頭は焼いていただけました。海老味噌大好きなのでうれしいです。
鰆
野菜を巻いて焼いたものだそうです。今回の旅行では毎日鰆をいただきましたが、毎日違う味わいでよかったです。
奈義牛 筍


ステーキを石で好きな具合まで焼いていただきます。歯ごたえのある赤身でしたがおいしかったです。筍がすごくおいしかったです。
きまぐれ
牛カツです。まわりはパンです。ソースは豚の角煮のお出汁だそうです。
米 うすい
土鍋でうすい豆の炊き込みご飯が供されました。ごはんの固さもちょうどよくとてもおいしかったです。お味噌汁は赤出汁で、とてもおいしかったです。
残ったご飯は夜食用にプチおにぎりにしていただけます。冷めてももっちりおいしかったです。
ほうじ茶
ほうじ茶アイスでした。甘すぎずさっぱり。
オープンカウンターで調理場がよく見えますが、若いスタッフさんたちもきびきび働いていて、料理長も話してみるとチャーミングな方で楽しかったです。素材は岡山県内にこだわらず厳選しているようでした。
朝食
朝食の時間はチェックイン時に決めますが、7時か9時と言われました。もっと早くチェックインすれば8時台を選べたのかな。朝食は和定食です。おかずは岡山のごま豆腐、豚の角煮、ビーツのきんぴら、ポテトサラダ、鮭、お魚の南蛮漬け、温泉卵などです。
ご飯はひとりずつの釜炊きです。とてもおいしく、全部食べてしまいました(笑)
食後にフルーツゼリーとコーヒーがいただけます。
ひとつひとつがおいしく、量もちょうどよかったと思います。
客室数から考えて、満室だと全員が夕食を食べることはできないのですね。夕食2回転はしてなさそうでした。料理宿というか、和のオーベルジュなので、夕食は絶対につけたほうがいいと思います。
まとめ
・美観地区まですぐ歩いていける距離で、観光にもとても便利
・お部屋は歴史あるお屋敷のリノベでインテリア、雑貨、お庭もとても素敵
・夕食、朝食は創作和食でおいしい。ダイニングがオープンカウンターで他のお客さんと一緒にいただくことになる
・温泉ではないが、お部屋に立派な露天風呂がある
倉敷の雰囲気に合っているとても素敵なお宿でした。おすすめです。