宿泊はこちらにお世話になりました。
JR奈良駅や近鉄奈良駅から車で10分程度なのですが、若草山へ行く有料道路の奈良奥山ドライブウェーの中にあります。車でない方には送迎バスもあります。また、近鉄奈良駅近くに案内所があり、宿泊者は荷物を預かっていただけるので便利です。
送迎バスは時間のタイミングが合わず、タクシーで行きました。近鉄奈良駅から1,300円くらいでした。宿泊者は有料道路代金はかかりません。
こちらはロビーです。なんと飛騨の家具でしたね。関西まできて隣県の家具に会うとは。きれいな館内です。
山の上にあるお宿なので、ロビーからは奈良市内が見渡せます。
ロビーでのウェルカム抹茶でチェックインです。仲居さんがついてくれる旅館スタイルは久しぶりです。
お部屋は10帖+露天風呂付のタイプです。暖かい季節であれば、ベランダも気持ちよさそう。


ベランダの横にあるお風呂です。蓋のままでごめんなさい。こちらは温泉ではありません。山のほうはあるようですが、奈良県には温泉は少ないようですね。お湯ははってあり、保温されていました。


浴衣はたくさんの種類の中から、ロビーで好きなものを選べます。さらにお部屋にもありました。冷蔵庫にはミネラルウォーターが人数分ありました。鍵は2本あります。キーホルダーが木製でかわいいです。マグネットで鍵2本をまとめることもできて便利です。Wi-Fiはあるとのことでしたが、つながりませんでした。
こちらのお宿には大浴場があります。こちらも温泉ではなく、人工温泉とのことですが、人も少なくて気持ちよかったです。男女入れ替え制です。
(写真は公式HPより)
夕食はお食事処の個室でいただきます。食前酒は梅酒でした。


左:前菜盛り合わせ 右:お造り盛り合わせ
お刺身は海なし県ですが、そこそこおいしかったです。


左:太刀魚、蟹の卵とじ 右:海老紅葉真薯
お鍋の卵とじは出汁の味もちょうどよくておいしかったです。ごぼうなどがはいっていました。お椀には松茸も入っていました。とにかくでてくるペースが早いです。


左:鯛、蕪の炊き合わせ 右:伊勢海老化粧焼き
こういう伊勢海老の半身のお料理って久しぶりにいただきました。昔の豪華料理の象徴って感じですが、味はとってもおいしかったです。海老大好きなので。


左:穴子磯部揚げ 右:ご飯奈良県産ヒノヒカリ、赤だし、お漬物
もうすっごくお腹いっぱいです。天ぷらがさくさくしておらず、ちょっとべちゃっとした印象です。でも関西の天ぷらってサクサクというよりふわふわだったかな。こういうものなのかも。
くず餅、わらび餅、フルーツ
とにかくペースが早く、すぐお腹いっぱいになってしまいました。宿泊価格にくらべると豪華な感じを受けました。ごちそうさまでした。
朝食も同じお食事処の個室でいただきます。


普通のご飯と別に茶粥がでます。奈良の名物だそうです。あっさりとしておいしかったです。写真におさまりきってないですが、ほかにサラダとお味噌汁、ごはんがあります。鍋は湯豆腐でした。魚の干物もおいしかった。朝もお腹いっぱい、ごちそうさまでした。
出発前のロビーではコーヒーサービスがありました。セルフです。帰りは送迎バスで駅まで送っていただきました。私の泊まった日は2万円台で2食付き、温泉ではないものの、部屋に大きめの露天風呂付きでこの価格はコスパがいいと思います。